日々是迷々之記
目次


2001年11月25日(日) 突然そうじの女王

目が覚めると雑然とモノ達に囲まれていた。キャンプの道具、そしてダンナさんから譲り受けたWindowsのパソコン。ついでに出かける前に放置したモノまで。これは気合いを入れて片づけねば。

まず、パソコン部屋の本棚を整理する。2001年以前の雑誌は全て手放す。これだけで30冊以上の雑誌が消える。そして、もう読まないマンガはオークション用箱へ。いいぞいいぞどんどん減っていく。結局部屋にはパソコン関連書籍だけ残すことにした。

その本棚を横倒しにして、脇に置きスキャナ、ファックス、プリンタを乗せる。さぁ次は本日のメインイベントであるWindowsの配置だ。

わたしのパソコンデスクはいわゆるリビングの食卓テーブルだ。これの右側にiMac、左側にWinを置く。ちゃんと6連の電源ソケットも2つ用意した。まずはテーブルに19インチのモニタを乗せる。膝がみしっと言ったような気もしたが、大丈夫、大丈夫。勝負はこれからだ。次に各種プラグを背面に取り付ける。ヘッドセットのプラグのどっちがマイクかヘッドフォンか分からず難儀してしまった。

ふと気がついたのだが、Winのマウスやキーボードのケーブルはめっちゃ長い。2メートルくらいあるかも。かたやiMac純正の丸マウスは30センチほど。ということでタワーケースは足下に鎮座させる。シール紙に「モニタ」などと小さく書き込み、プラグに貼る。そうしないと何が何やら分からなくなってしまうのだ。

作業を進めていくうちにやはりというか、電源を刺すところが足りなくなった。しょうがないのでスキャナとプリンタは要るときに刺すことにした。大体ハブ経由で接続して、2台のマシンからちゃんとアクセスできるかは謎なのでこれでイイコトにしよう。

この辺まで来ると作業に飽きてきた。と、ダンナさんから電話が。向こうも、家からプレステだのハンドルだのパソコンデスクだのとクルマ1台分のものを運び込んでいるので片づけをしているのだ。きっと飽きてきたのだろう。30分ほど無駄話をして気を紛らわせる。

気を取り直してパソコンをセットアップし、おそるおそる電源を入れてみる。するとすんなり起動したので一安心。ここでオレンジクリーナーを持ってきてパソコンを拭く。ヤニでネタネタだったのが、きれいな薄ベージュになった。

ここで何だか終わった気になってしまい、おやつを食べてぼんやりしてしまう。私の悪い癖で、ある程度見通しが立ったらなんとなく休憩してしまい、ちっとも前に進まなくなるのだ。「だいたい完璧症候群」だ。

ビデオを見たりしてぐたぐたしてしまい、気がついたらちびまる子からこち亀までしっかり見てしまった。ようやく床の掃除に取りかかる。大きなゴミを集めてほかし、掃除機をかけて、雑巾掛け。やれば30分なんだけど、とりかかるのに3時間とは…。とほほっ。

何はともあれ無事にパソコンをセットアップすることができ、部屋はきれいになり、ヨカッタヨカッタ。

1月の復職に向けてエクセルとワードを勉強し直すのだ!


nao-zo |MAIL

My追加