日々是迷々之記
目次|前|次
病院が終わる時間を見計らって、駅でダンナさんと待ち合わせをした。今日の目的はクルマの試乗。最近モデルチェンジしたクルマでちょっと気になるのがあったのだ。しかも、わたしの友人がそのクルマを扱っているディーラーに勤めている。「好きなだけ乗っていいよ〜。」という嬉しい返事をもらったので鼻息荒くお邪魔させてもらう。
着くと、友人が「どもども〜」といって現れた。早速クルマに案内してもらい、いろいろと説明してくれる。ダンナさんのディープな質問にもてきぱき答えてくれるので、「むむ!ヤルナ!」という感じである。しかし、そのクルマはすごかった。とりあえず、文句の付けようがないのだ。セカンドシートはバックドアのところから、ワンタッチで倒せるし、セカンドシートを倒すと、178センチのダンナさんが余裕で横になることができる。うむむ。乗用車でこれが出来るとは…。とダンナさんも感心していた。クロカン4駆だとできるクルマもあるけど、ステーションワゴンなのだこれは。
早速試乗させてもらってまたもビックリした。オートマなのだが、変速ショックが全くないのだ。遮音性も高く、ウィンドウを締め切っていると、オナラもバレるという感じだ。(しないけど)しかし、昔の高級車にありがちな、「すべてを包み隠してソフトに仕上げた」クルマではなく、快適性は高いが、剛性感を感じることができ、踏み込んだときの力強さはかなりある。しかし、もっと行け、もっと行け、みたいな気持ちにはならず、渋滞していても、穏やかな気持ちでいることができた。うむうむ。完璧ではないか。
こないだ乗った車と同じ馬力で、これだけ味付けが違うんだと感心した。走らせる楽しさでは前のクルマが勝ちだが、今日乗った車の方が末永くおつきあい出来ると感じる。
その分、値段も立派なので、簡単に購入することはできないが、春にクルマを買うときまで、かなり楽しめそうである。どれにしようかな〜って悩むのもお買い物の楽しみの1つだからだ。
|