![]() |
![]() |
Happy Birthday, Apple! - 2003年11月25日(火) 11/25 林檎ちゃんお誕生日おめでとう( ̄ー ̄*) 昔、メーリングリストでお花贈る企画に参加したこととか思い出す〜〜。 「りんごのうた」受け取ってきました。 「リンゴカタログ〜黒子時代再編纂」にびっくり。 ありとあらゆる曲の要素が次々とっ!!すごいっす。もうどれがどれやら(笑)。 井上うにさん凄いなー。 まさに、節目シングルですな。 PVは録画したのを何度も見た。ビバ番場くん! おまけ映像 unplugged moleは、各衣装をまとった林檎ちゃんが淡々と歌う姿。 私は、「ここでキスして」とか「やっつけ仕事」とか「罪と罰」が好きだな。 でも全部好き。看護婦さんも積み木遊びも好き。 でもこんなにたくさんの林檎に見つめられるとちょっと怖いかも…。 FC限定のグッズも頼んじゃったが、カレンダーとか飾るのか?( ̄ー ̄; なんかい聞いても覚えない林檎ちゃんのギターのメーカー「デューセンバーグ」。 林檎オリジナルモデル「市松」を買う人はいるんだろうか。いるんだろうな。派手だわ。 * 給料日でした。 残業代がかなりあったので、今月は楽です。 一転して来月分は残業ゼロに近いですが…。波がある。 友は残業代が20万あったらしいですが、そのかわり身体を壊す寸前(汗)。 何事もほどほどが良いですね。 1月までは借金を返す月間なのです(カード払いの)。 今年はライヴいっぱい行ったなあ。 月2、3回くらい平均で行ってるんじゃないか。最後は勢いで…。 私は普段はあまりCDを集中的に聴いたりしないのですが。 テレビを買い換えてタイマー不可になってから、朝の目覚めが だいたいミッシェルさんCDなので、頭の中BGMもミッシェルさん率高し。 今日の昼も頭の中でチバがマラカスを鳴らしていましたよ(´д`; 帰ったらちまちま映像の整理中。フジ721はCM入れてないから切れ目を考えねば。 高画質モードで録ったら、何枚にも分割しないと入らないのだ…。 両面・カートリッジ付きDVD-RAM、1枚1300円弱くらい。で2時間。足りない足りない。 まだまだ特番は続くよ…。 ** GbMの後ろから2ページ目にクドカンがエッセイで幕張話書いてる。 幕張レポ読んで吹いたのはこれが初めてだ( ̄ー ̄) どこに吹いたかって、 アベのギターの轟音に驚き、曲によって微妙にニュアンス変わるのにまた驚いたクドカン氏、 連れに「なあなあ、本当にエフェクター使ってねえと思う??」って100回くらいたずねて ウザがられたという…(笑 クドカン氏といえば、泥酔したチバに差し入れのケーキ届けに行ったら、 逆にケーキナイフを取ってこいと使い走りにされたんだっけ(笑 ライヴ見て、はじめてミッシェルのアルバム全部持ってることに気づいたらしい。 なのにライヴ見に来たことがないとは何事じゃ(苦笑 「チバはROSSOとかあるけどあとの3人は新しいバンド組むのかな、 1人ぐらい役者になったりしないのかな」 想像してみる。役者、アベフトシ。 …………やめたほうがいいんじゃないかなあ(笑 ウエノは映画に出たんだよね( ̄ー ̄) *** 写真集。朝出る前に眺めたりして。 やっぱり、内側からページが取れていくね、ははは。 あの分厚さで中綴じっていうのはけっこうチャレンジャーじゃないかなと。 (一応、印刷も関係ある仕事です。) チバの大きくあいた胸元にドキドキ…しないで、アバラが気になる(笑 P92はなんか皆の表情がおもしろい( ̄ー ̄) P113の目をつぶってウーロン茶(1リットル)飲むアベとかいいぞ。 アベはかっこいい絵と、気を抜いてるところの落差が激しい(笑)。 もう、おじちゃんたちがパンツ姿になってても驚かないし( ̄ー ̄; 演奏してるところはカッコイイからいいや。 (さすがにラスト写真集は、あまりにも珍妙な写真は載せてないような。笑) 今日、SSTVの磔磔のリピートがあったので、録画しなおしてたのをさっき見ました。 やっぱり映像途切れてやんの、きぃー(泣)。 しんどくて声なんか出てないけど、汗だくを通り越して水浸しだけど、 でもやっぱカッコイイんだ、この4人ー。くうーーー(涙)。 このところ何度も思い返す。 あの4人、ほんとに奇跡のように絶妙にバランスが取れた人たちだったなと。 チバを真ん中に、個性的な3人がそれぞれの力を精一杯発揮して、凄い音が生まれていた。 あの3人の音にほかの人の歌ならきっと音に負けてしまう。 あのチバの声にほかの人の音なら声の個性に負けてしまう。 どっちにも傾かず、バラバラにも聞こえないのが凄かった。 もうあんなバンドには出会えないかもしれない、と思う。 ヴィジュアル的にもバランスいいよね。小さいのとでっかいのと中くらいの(笑)。 全員のキャラが立っている(笑笑)。 JAPANの山崎洋一郎さんのレポで、 「僕等は昔のCDや過去の伝説ではないロックンロールの時代を体験した。 この世代はロックンロールがどんなものかを知っている」と書いてた。 私もその中に入る?入る??(嬉) 少し前や後にずれたら無理だったのだから、本当に幸運だったと思う。 あの人たちと同じ空間にいられたことが。。。 ときどき、ファンの書き込みを眺めて、この子たちみんな好きだー!って気分になる( ̄ー ̄)。 あの人たちを尊敬して、影響受けて、ほんとに大好きで。 皆、あの4人からすごくいいものをもらってるんだよ。 あと何年かして振り返ったときに実感できると思う。そうなるといいな。 ...
|
![]() |
![]() |