![]() |
![]() |
【追記あり】ミッシェル・ガン・エレファントの後に - 2003年11月26日(水) これ書いた後でタワレコHP見て気づいたんだけど、 古巣トライアドからPV集とplay maximum rockin' bluesのDVDが出るんやね。 play maximumは唯一DVD化されてなかったからねぇ。 せっかくだから未収録映像入れてくれればいいのにな〜〜 今からでも遅くないから昔のをなんか出してくれートライアドーー! 夜にぐずぐずしすぎて1日2、3時間しか眠れない日があるから 今日は一度ちょっとだけ寝てから書いてます(汗 ほんとは仮眠しないほうがいいんだけれど、どうせ寝るの遅くなるのわかってるから;; 1960年代の洋楽のデジタルリマスターのCDが安かったので買ってみた。 さっきから聴きまくっている。なごむー( ̄ー ̄) 今日、ひとつ発見しました。 SNOOZERの、読者によるLIVE reviewで、磔磔のを書いている人、 JAPANの読者レポの磔磔を書いた人と同一人物です(笑 たまたま名前を見覚えていた私…。 私も磔磔について書きたかったんだけど、記憶が飛んで全然覚えてなかったんだわ(無念 たぶんこの日はそういう人多かったと思う。レポの投稿も少なかったろうなぁ。 仕方ないから違う会場について書いたよ( ̄ー ̄; SNOOZER、なぜかP168だけミッシェルを「ミシェル」と誤植してる。2か所も(細かい)。 今日のタイトルは、SNOOZERの特集タイトル 「ミッシェル・ガン・エレファント不在の後に、 咲き誇る花、花、いくつもの花」 のイメージで。 SNOOZER(タナソウ氏?)の表現も独特のロマンチシズムがあるね…;; 幕張レポもあって、タナソウ氏のは前半はものすごくうなずけるが、 後半は読んでてすこし悲しかった。いや、わかるんだけどな…。 ロックには世代交代が必要で、父殺しの物語なんだってさ。 「安らかに眠れ、ミッシェル・ガン・エレファント。俺達は、もはや老いぼれに用はない。」 <安らかに眠れ>ってのが好きだなーこの人(`皿´; 老いぼれってのは吹っ切れたくてわざと言ってるんだよきっと。 ほんとはミッシェルが大好きなんだよ。(てことにしとこう) 「詰めかけたオーディエンスの熱気と愛情だけは、この日のライヴを 10年に1度あるかないかの特別なものにしていたと言える」 これには同意。あれが彼らのベストアクトってわけではなかったが、 愛情と感謝が充満した会場の空気は、ちょっとやそっとじゃ再現できないものだと思う。 ミッシェルの解散、プリスクールの休止、 その後の邦楽ロックバンドの特集は、ZAZEN BOYS、アジカン、モーサムトーンベンダー、 他いろいろ載ってますが全部は読めない。文字多いし。 アジカンの記事を斜め読みして気づいたが、実はくるりの岸田氏と同い年?もっと若いと思ってた…。 出たのが遅かったのですね。 バンド名の由来って、ASIAN DUB FOUNDATIONじゃないの?笑 まぁそれも確実にあるんだろうが、後藤氏によると、 テレビ見てたらミッシェルが世界の終わりで出てて、「すっげえカッコイイバンドが出て来た」と思って、 英語3単語のバンド名をつけようと思ったとか( ̄ー ̄)まあぁ。 98年の世代とかって書かれてるが、そのへんってどのへんだろ。 私が一時期よく聞いてた、バインやトライセラもこのへんでよいのかしら。 あの頃、ギターロックが結構目立ってたと思うのね。しみじみ。 アジカンやゲントウキのCDのジャケ描いてる中村佑介さん(あ、ユウスケだ)が 表紙を描いているイラスト集買っちゃった。好き。 あと、なんとはなしに前の方のNUMBER (N)INEのショウの記事を読んでいた。 <私の好きな、もう1つの日記の方のボーカリストがかつてここの服好きで、 ツアーグッズでそっくりのデザインを採用していた覚えが( ̄∇ ̄; ライオンのエンブレムの奴。かっこいいけど背中にツアースケジュールがでかでかと…。> 記事によるとショウが始まるまで、ずっと会場でミッシェルがかかっていたそうな(笑)。 デザイナーの宮下さん、幕張で号泣したらしい。いい人!!! 今期のデザインのイメージはクラッシュ。 ショウでは、クラッシュ、ヴァイブレーターズ、ジョニー・サンダース、ラモーンズ、バズコックスなどを流したとか。 今日はきっとネタないや〜と思っていろいろ下書きしてたのですが、結局あった( ̄ー ̄) 来週はDVD&CD出るし…まだ特番もあるし。。。 トップランナーの再放送も決まったみたい。12/6はミッシェルDAYですわ。 昼間、突然ドロップのイントロが頭の中で響き渡り、 しばらく鳴り続けてました。アベのギター、チバの声。 心臓をぎゅっとつかまれるような感覚…。 幕張映像は1回しか見直してませんが、あのイントロを聴くと、 「終わりの日のはじまり」を強烈に感じた10.11のあの瞬間を思い出さずにいられない…。 けして来てほしくはなかったあの日のこと。 (自分的には、「世界の終わり」よりもインパクトがありました。 世界の終わりは、きっと最後に鳴るだろうと予想できたから。 ドロップはあまり予想してなかった。) あの幕張にいた人、メンバーもファンもすべて、幸せになれるといいなと思う。 むろん他の会場に参加した人も、残念ながら来られなかった人も。 立場は違っても、同じ感動と喪失を味わった人たちだから。 ミッシェルが去った後に咲く花が美しいといい。 ◇ 新宿リキッドルームが閉まるんですね。ブリッツに続きリキッドもか。 結局一度も行かなかったなぁ…。 ...
|
![]() |
![]() |