THE OTHER SIDE OF HEAVEN...Tomoe

 

 

ロックに完璧があるならば - 2004年01月21日(水)

ロックに完璧というものがあるなら、
このバンドこそそうだろう…というような内容(表現がわからん)が、
JAPANのDVDレビュー(確かトライアドPV集の紹介)の冒頭に書かれてました。
立ち読みなので全然思い出せない…。
その後に、「こんなバンドがもう現れなければどうしよう」と、
ちょっと半泣きな文章が続きます。高橋美穂さんだったかな。
突然、足元があやういようなふわふわした気持ちになりました。
解散発表以後の自分はまさにそんな気持ちだったなあ。
自分にとってかっこいいロック=ミッシェル、て思いがあって、
こんなバンドきっともう現れない、どうしよう、と右往左往してた;
10年か20年かして、あれくらいインパクトのある、
奇跡のバランスを持ったグループが出てきたとしても、
自分はもうライヴはしんどくて行けないだろうし、感性も鈍ってるだろう、きっと。
だから、こんな風に見送るバンドはミッシェルが最初で最後でしょう。そう願いたい。
音がかっこいいだけでなく、シリアスさと人を喰ったユーモアとが共存した、
クールでちゃらくてかっこよくて優しい4人でした…。過去形はやだな。


***
やばいっす。
昼休み、携帯いじりながらその姿勢のまま寝てました(=Д=;
だいたい私の2日分の睡眠が一般の1日分にあたります。
早く帰っていてもパソの前に座ると、気がつけば1時過ぎ…ぐえふ
ネット依存症かーー。
それでも数年前は、始業時間が遅かったので、朝8時くらいに起きても間に合ったんす。
今は6時半には起きないと。しくしく。
帰りも早いが遊び時間が長くなるだけ…あかんて。なあ。
今日ももう1時やで…(泣

*
こないだ、カフェで精算してもらってるとき、
レジのお姉さんのペンダントが私の持ってるのにすごく似てた。
同じのだったら、ちょっと前のチバとおそろ(笑)。

*
幕張に「バレンタイン神社」っていう見出しを見て、何事?!と思った。
ロッテのバレンタイン監督の名前でした(笑)。
海浜幕張駅前かー・・・。



《薔薇と鳥》

漢字で書くと変に耽美だなあ…(汗

近所のCD屋、DVD入荷してた(つД`)昨日なかったのに。
play maximum〜と薔薇(ユニバ)PV集がディスプレイされてたー(トリがない…)
前日に入荷しろよ(涙
play maximumはHMVで予約したから、入荷するまで我慢する〜。がっかり。

まず、トリ(a filmography of THEE MICHELLE GUN ELEPHANT)を開封。
PV自体はスペシャで全部拾ったと思うので、あらためては見ない。
メニュー画面からCHAPTERやBONUS TRACKを選ぶと、各PVのタイトルの出かたがちょっと面白い。

代表として、世界の終わり Primitive versionを見る。
各PVの総集編。全く目が離せない。
ある意味、エレクトリックサーカスより泣ける映像。
若くて、何も持ってないかわりに、失うものも怖いものもなかった、
演奏するのが楽しくて仕方なかった4人の映像が目にしみる。
4人で居てほしかったなあ…。

ボーナストラックのテレビスポット集、ほとんど初見だから新鮮!!
短い映像でもやっぱかっこいい!と思うのはひいき目…?
ただ立ってるだけで、楽器持ってるだけで絵になる人らってすごい!
最近のバンドでなかなかそういう人らいないよ。

映像の中のライヴに行きたい…(涙)。

トライアドはさすが、1995-2002という長い期間在籍しただけあって、
映像ネタは豊富。
センスもユニバより好みだから、できれば最後のライヴ映像もこっちから出してほしかったな…。
「ここが見たい!」と思うアングルがうまく映ってなかったような(幕張)。


薔薇DVD(WHO KILLED THE FILM STARS?)開封〜。
なんじゃ、このDVD盤面の模様は!!(爆

おお、始まりはヴェルヴェットがBGM。
一瞬、「PVなかったよなぁ?」(悩)と。

うわぁぁぁ、ピアノが!夜が終わる!!(泣)
4人が入場してくる映像だけで…ううう(涙)

んー、マリオンってなんでボーナスクリップなんだっけ?
ブラックラブホール(10.3version)。音もライヴだーい。
チバのがなり声が恋しいー(泣)。
上着半脱ぎで踊る姿も懐かしく。。。
帰りてぇ・・・。

太陽をつかんでしまったは、延々演奏してるほう(straight version)が好き。
なんやあのだっさいPV(断言)。
演奏してるシルエットだけで絵になるんだからこれで十分じゃ。
ちゅーか、長いっす、やっぱ。
ラストから2番目のシングルだというのに、幕張で演奏されなくても全然惜しくなかったさ…。
蛇はなんの象徴なんだろ。。。

デッドマンズは血にまみれてるというだけで好き!
一時期、寝る前に毎日見てたがな。よく眠れる気がして。笑
これがちゃんと撮ったPV映像の最後かと思うと、痛々しくもあるけど…。
メイキングとか入るかと思ったのにー。
ユニバはどうも期待にこたえてくれんわ。

テレビスポットは全然見たことございませーん。
太陽…恥ずかしいっす。大袈裟やなぁ。曲流せよ曲。あー長っ。
短いほうは短いほうでまぁこんなもんか。
SABRINA HEAVENも普通だー。

おお、おまけ映像はライヴだ。デッドマンズ。市松模様の床。ステージ小さっ。
カメラが正面からの固定なのが、いっそライヴ感出してる。
7.18、ロフトか。レコ発。林檎@東京事変の出たあれだよね。
悔しかったなぁーくそぉー。
近頃珍しいチバダイブあり(笑)。
床に座ったり後ろに向いて歌ったり、こんなチバを次に見れるのはいつだろうか。

なんかさ、初見のライヴ映像見ると、まだ終わってない気がしちゃう…。

もう何百回言ったかわからんが、このバンドがもうないなんて。
もっとヘボヘボのミュージシャンが大量にいるのにさ。
バンドには寿命があるってわかってるが、やっぱりたまに遣り切れない…。
酒のみたくなるのってこんな気分?(弱いから平日はやめとく)



《めんたいロッカーズ!》

サブリナツアー@福岡でアンケート書いて出してから、
キョードー西日本からときどきライヴの案内ハガキがきます。
「好きなアーティスト:ミッシェル」て書いて出したが、もうミッシェルのライヴはない…(涙)。
宛名ラベルにMGってアルファベットの通し番号ついてて、ミッシェル・ガンの略字かなーと思ったりする。
今日はTMってアルファベットの案内が来た。
GEじゃなくてNでもなくて、Rのほうですねこれは。
福岡自体は好きなんだよな。やっぱ行くかなー…うーん(汗)。


...



 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail