2004年05月21日(金) |
サムライチャンプルーつづきとカウボーイビバップ(と) |
気になって伊藤若冲の本を引っ張り出してきました。 多少の加工はしているものの、結構そのまんまじゃないかー。 登場順にチェックしてみたら、以下の結果に。
1: 鶏の群れ(ムゲンの背景)・・・「群鶏図」 2: 一羽の鶏(同上)・・・・・・・「南天雄鶏図」 3: 魚類の群れ(ジンの背景)・・・「群魚図」 4: 野菜と蝶(フウの背景)・・・・「菜虫譜」 5: 花(同上)・・・・・・・・・・「向日葵雄鶏図」 6: ケイトウ?の上のカマキリ・・・ ? 7: トカゲと羽虫・・・・・・・・・「菜虫譜」 8: ヘビとセミ・・・・・・・・・・「池辺群虫図」 9: カエルとオタマジャクシ・・・・ 同上
カマキリは何匹か見つかったけど、ポーズが違うんだよねー。鶏頭の花らしきものも見当たらなかった。 あと、最後の方で三人のシルエットが歩いているところの左下は「竹図」かもしれないなーと思ったが確認できず。 照らし合わせるのに使ったのは「目をみはる伊藤若冲の『動植綵絵』」(小学館)一冊のみです。(つーかこれしか持ってない〜)
チャンプルー本編。 よく動いてましたね〜。気持ち良く見られました。なんちゃって時代劇な時代考証舞台設定がナイス。時間空間ごちゃまぜな演出も最初は面食らったけど、慣れると面白い。キャラはゆーまでもなく魅力的だしね〜動くと一層。 ただ、凄い動きの割にチャンバラがあまりかっこ良く感じなかった。いえ、かっこいいな〜とは思うのよ。だけど何となく爽快感がいまひとつ。うーん、何故?? お話はこれから、なので今のところはごく普通かなあ。キャラ立ちは充分!小ネタもそこそこ。 今回のクオリティでシリーズ通して頑張って欲しいなあと希望。
そうそう、しばらく前になりますが、同じ監督さんの「カウボーイビバップ」見終えました。 なかなか面白かった。というか、と〜っても面白い回と「えーっと、何だったんだ今回は?」の差が激しかった。不思議にも、この差は「エド成分」の含有量に比例している。エドが画面上に現れる回数が多いほど面白さアップ!あまり出てこない、とゆーか全く出てこない回なんて・・・ あ〜あ、エド別れの回で終わってくれれば私的に傑作だったのにな〜。 ゆで卵をひたすら食らう野郎二人の図は、情けなくて笑えるのに何ともかっこ良いのだった。 他にはマジックマッシュルームの回や恐怖の冷蔵庫の回あたりが好みだなー。ピエロや元凄腕カウボーイ(ガール?)なんてのも好き。 続けてみた劇場版は内容に関しては以下同文。しかしオープニングがこれまた素晴らしかった。ここばっかり繰り返し見てしまった。「人狼」をやってる人らしいのでいつか見てみよう〜
日記エディタについてる画像アップロード機能とやらを試してみました(昨日分から) 特にネタもないので、今が盛りの庭の薔薇を。 たいして世話していないのに、毎年健気に咲いてくれるのです。

スイート ジュリエット Sweet Juliet (English 1989 英)
パールがかった杏色のロゼット咲きが愛らしい。一途に恋する処女のイメージにぴったり。意外と丈夫で逞しいところも。
|