えー、つまりは「Spring has come!」ということで(違)。
実は来たのはバネではなくて春だったりするのですが、この春という季節はなかなか厄介なのです。木の芽時、という言葉もありまして、この頃合いというのは心身ともに正常動作している人でも不調を来しがちなのですね。私のような神経病みなどはもっとえらいめに遭ったりもする訳です。眼が覚めているのに身体や頭がはっきりと覚めなかったり、鈍い頭痛が続いたり、身体が重怠かったり。そんな状態になったりして、何が困るかと言えば、私の場合はやはりどうしても「原稿が書き進まない」ことです。
「さあ、書くぞー!」と意気込んで万年筆を構えて原稿用紙に向かって4時間5時間経っても一ト文字も書けない、って、どれだけつらいか判りますか? 書きたくて、書こうという気持ちも書く時間も場所もあるのに書けないのですよ。厳しいです。そんな難儀な花曇りの午後。……ちょっときれいにまとまりましたか?(自賛)
無料で「Opera」というブラウザをダウンロードしてみました。今日の当日記はそのブラウザからアクセスして書いております。書いた結果は閲覧しているみなさまには何ら変わりはないとは思うのですが。使い勝手はいいのかもしれないけれど……うーん。
このブラウザ、Internet Explorer 35%と Netscape Navigetor 65%を混合したようなブラウザで。見やすいのか見づらいのかよく判らんです。メーラー機能がくっついていたり、それは便利ではあるし、表示フォントも見やすいです。でもね。
NNでさえ動作するJavaScriptが無効だったり、ルビタグが効かなかったりするのですよ。NNも無効なJavaScriptが沢山あってルビタグが効かなくて、ルビ作家(勝手にカテゴリをつくるな。そして自称するな)の私としてはこのようなもので閲覧されると困るなあ、というのが正直な気持ちです。
拙サイトの表示なんて、レイヤーの位置指定が無視されたり別ウインドウのサイズ指定がまったく無視されたりで、滅茶苦茶さんです。世の中のブラウザがIEに統一されるか、各ブラウザの有効なJavaScriptやCSSやタグが統一されれば言うことはないのですが。
私が連載を持っておりますデジタルノベル「Silence revolution」(御購入はこちら→
Digital Create)や拙サイトはIEで御覧ください。でないと、いろいろと不都合があります。
で。
この日記帳はエディタにプレビュー機能が付いていて、書いている途中でも現在書いている分がどのように表示されるかがおおまかに見られるのですが、Operaでは見られない様子です。一旦投稿送信して、妙な表示の具合いだったら編集し直さなければならん訳ね。使えねーっ。
頼むからブラウザの仕様は統一してくだされ。IEの仕様でね。
今日、無料版をダウンロードしたけれど、プロダクト版を買う気にもならないし、今後起動することもなさそうだなあ、Opera。NNも動作してほしいJavaScriptやCSSが多過ぎるので早いところ淘汰されてほしいです。NNユーザさんには聞き捨てならぬ暴言かもしれませんが。Webデザインするときに複数のブラウザを意識しなければならないのは厄介なんですよ。