「土屋アンナ」という名を見掛ける度に「これは違う人」と判っていながら川村カオリさんを思い浮かべてしまう衛澤です。
■さて本日、買いものに出掛けまして、斯様なものを発見し、要不要を思案する暇もなく買い物カゴに入れ、購入して参りました。
でかすぎです。ものには限度というものがありましょうよヤマザキさん。
写真に写っているのは比較用の煙草の空箱です。当たり前のサイズの煙草です。
大きさの比較のために使用するのは煙草の箱でなくてはならぬと考える私は非喫煙者であります。友人に愛煙家がいるので「比較写真を撮るため」だけに空箱を譲って貰うのです。
さてさて、商品名通りとても大きなおやつパンですが、一個食べれば一食に充分に足る食べ応えであります。食が細い人だと一度には一個を食べてしまえないかもしれません。このでかさで「おやつ」を謳うと言うことは、おそらく複数人数で分け分けしながら食べるものと想定されているようです。
一人で一個を一気食いしても構いませんがね。カロリーがすごいと思いますよ。グレーズがかかっているし。
あんまり大きいから、美味か不味かも食べるのか食べないのかも考えずに思わず買ってきてしまいました、という御話でした。
■今日見つけた名言。
人の言葉は善意にとれ。その方が五倍も賢い。(W.シェイクスピア/英国/劇作家)