‖ ひびひより日記 ‖
DiaryINDEXbacknext


2011年01月24日(月) 新春戦国鍋祭大阪公演

大阪戦国鍋終了〜。

ああ、疲れた〜。6時前に起きて、お仕事して、ドラマシティに入りました。
足腰にどっと疲れが〜(笑)
それでもまだ、劇場内は、大丈夫だったけどね。

駅から家まで足がかなり疲れて、歩くのもちょっと大変でした。

なにはともあれ、最後の信長さまみてきました♪

オープニングの曲に?となってましたが、まさかのスターウォーズの置き換え戦国鍋。
わかりやすい、ルークとダーズベーダーは、ともかく、ロボットコンビが一般人のふたりだと気付くのは、わりに遅かった私です。
はっきり、いって、スターウォーズは、新作シリーズが出たときに旧作をみたくらいですから、
深い知識なし(笑)
くわえて、SF音痴です。
わかりやすいものを提供されたなら、入り込めるンで。

もう、いろいろくだらないところなどが面白かったんですけどね。
戦いのシーンが、テニミュだったり、ウエストサイド物語に、スリラーだったり…。
まあ、出演者がテニミュ出身だったり戦隊ものライダー系だったりのイケメンさんだったからなのか。
でも大ちゃんがラケットを振る姿で、歌って踊っている姿がみれたのは、おいしかったかも(笑)
下手最前列に立たせてもらってたしね。
で、東京マチネでは、2度目に出てきたときにラケットじゃなくて、ビニール傘を手にしていたのを見たんですが、
あれは、なんだったんだろう?

信長といえば、蘭丸とのお約束シーンもありましたが(笑)
蘭丸に拒否られて、石ころを足で蹴っとばす動きとかで、すねていた姿が可愛かったなと。
衣装もなかなかステキでした。
袖丈が長いの好きだったかな。
髪形がちょっと外はねになっておりました。
ブログでカーラーで髪を巻いている大ちゃんの姿にこうやって、あのヘアスタイルは、作られるのね〜と

話が信長暗殺から始まるから、もう出てこないのかと思っていたら、
回想シーンとかアンドロイドで、出てきましたね。
アンドロイドも…顔をのぞく一般人コンビ(利家の密偵だけど)に顔を動かしてみせたり
壊れたときにも目線を一点に見開いているところとか…
背中に担がれて、はけるシーンまで、ロボットっぽい姿にときめいてました(笑)

そんなおちゃめなアンドロイドでした。
でも回想シーンの信長さんは、一番カッコ良かったな〜。

とくにセンターの出入り口場所で、微笑みながら、ポーズつけているシーンなんかね〜。
いい台詞をはいて、利家の背中を押しておりました。

で、一転してカテコとかで、いつもなにやら、隣の人を遊んでいるので目が離せないです(笑)
2部後のカテコでは、東京では、マイクを渡されて、2番になったときには、後ろからまわって、他に人にマイクを押し付けていたのを目にしているし、
客席にもキャストがおりるのにも背中を押して、おりるのをうながしておりました。
1度、自分もおりたのを目にしたけど。
大阪では、舞台上にいてくれて、良かったです。

それにしても2部のミュージックトゥナイトは、TV版とかもみていたので、歌を歌っているシーンとかは好きなんだけど…
舞台では、座ってじっくりと楽しみたかったかな〜。
しかし、大阪では、かなりの盛り上がりになっていてビックリでした。

浅井3姉妹は、トリプルキャストまであったのかな?
東京でみたトリオの方がしゅっとしてました。
大阪は、コウは、変ってなかったけど、おねえさんずが変っていた。
しかし、いろんなパクリで歌っていますけど、歌詞もいいし、のりがよろしいので、
やっぱり、面白いというところなのかも。

いろいろ出ている役の中で、光秀さんが好きでした。
不思議な弓シリーズは、3回みたけど、ネタが全部違ってましたからね。
モデルさん出身みたいだけど、できる人だなと。

今回、大ちゃんよりも大きい人が何人もいたのが珍しく、大ちゃんが普通の人のように見えてましたわ。



それにしても終演後は、飲んで帰りましたが、朝もはやかったこともあって、帰りの電車では、睡魔との闘いでした。


りの |mailhome

My追加