‖ ひびひより日記 ‖
DiaryINDEXbacknext


2011年02月26日(土) 花咲ける青少年たちその2

1回目は、行けなかったので今回は、「11人いる!」とかぶっていたので、チケットを取りました。
とりあえず、好きなマンガ原作だから、1度は見ておこうかと。

前回にも聞いていたので、多大な期待はなしでしたが、やっぱりカーテンコールショーは、いらん…
(パンフレットだったか、リーフレットにこのショーが3パターンもあって、ビックリ)
歌ってもいいけど、メインの曲1つだけで十分では、ないかと。
全員で舞台で歌って、振りまであったもんな〜。
どうせなら、芝居でもっと見せて欲しいかなと思う。

そして、ロビーに並ぶすごい数の花々と見て…
なんだか、ファンの競い合い(愛)を感じてしまいましたわ。

そのせいか、出演者ほとんどに見せ場を作っているような作りでした。
ソマンドも立人の秘書も、記者もごろつきのボスも、脇役なのになあ〜。パンフレットもなんとなく一並び的だったしな。
総勢27人もいるのもすごいな〜と思ったけれどね。
なので、なんか、1本まとまって、みれない気がする…(印象的なシーンがないっていうか…)
カーテンコールショーに費やす時間を芝居にして欲しかったなとおもうんだけど、
個々のファンのためのショーなので、いたしかたないのか…
(ほとんどがテニミュ系だからか)

それでもメインのキャラさんたちは、はまっておりました。
一番、立人とユージンが、長身で細くて、はまっておりました。
(好きなタイプだけど、素顔とは、かなり印象が違うのでこれまた、ビックリ。とくにユージンが)
カテコでも競うように花びらを飛ばしておりましたからね。
そういうのは花鹿をはさんでのライバルみたいで、面白かったけど
そこが一番のお気に入りってどうなんだか…(笑)
カール役は、顔はいいみたいだけど全体のバランス悪し…
ルマティも似合っていたけど、声がちょっとこもる感じだったのが、残念かな。
ノエイもね、顔がガタイの割りにファニーフェイスなのね〜。
前髪下ろしたスタイルだったけど、おでこを出したほうが男前度は、あがるかと思うな。
(戦国鍋でのベイズでサングラスしている姿は、大人っぽかったのに)
顔だけでいとクインズ役の人のほうがノエイっぽい気がする。

クインズの悪そうな感じとか、寅ノ介の可愛いとこも
花鹿もなナジェイラも、見た目は、はまっておりました。

そして、大人チーム。
ハリーの白いスーツは、だめでしょ。もっとダンディなスーツにして欲しかった。
なんか、ホスト系のオーナーさんみたいでした。
立人の秘書さんは、戦国鍋のキャバクラの支配人とわかってからは、支配人にしか見えなくなちゃいましたわ。

なんとなく、キャラクターで判別していたから、区別はついたんだけどね。


草月ホール。はじめだったけど、広いのか思っていたら、そうでもなくて。
半円形状態というか、
神戸オリエンタルをコンパクトに舞台を低くした感じかな。
取った席が、真ん中あたりの通路側だったので、すごく見やすかったのですが、
でも立ち位置なのか、二人で喋ると一人は、必ず後ろ頭なのが気になるし、向いの人のその人の頭で顔がみれないという
そんな印象でした。
立ち位置の場所で、どうにかなるのかな〜。
まあ、花道みたいに使っているところは、反対側だったので、みやすかったけどね。

なんだか、コスプレショーを見ている感じの舞台でございました。
ちゃんとした芝居を期待しては、ダメなのかな〜。
舞台セットも映像はともかくとして、なんだか、ロマンチックな作りでございました。

蛇足、カテコで飛ばしていた花びらが、ちゃんとした花びらだったことにビックリでした。
こういうのにお金かけているのね〜。

あと、全然知らなかったんだけど、ルマティ役は、前回の人とは、違っていたらしいです。
その彼は、abcのゲネプロにでるからなか…。



帰宅して、気になっていたのは、ガブリエルシャネルの結果でした。
3/1までに現金入金って勘違いしていたからさ。
結果報告が3/1まで、でした。
本日、結果メールが届きました♪

そのチラシが大ちゃんのブログで登場。
チラシにも登場させてもらっていて、良かったなあ〜。
来週のゲネプロで、そのチラシをもらえると嬉しいなあ。

11人いるでも24日には、ゲネプロのチラシがはいっておりましたね。


りの |mailhome

My追加