はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2010年09月19日(日) ほっとしました。

お祭りお疲れ様でした!!

なんと、昨日の雨を覚悟していましたが
子供たちが終わるまで
雨が降りませんでしたね〜
エスパー伝説、更新??

 子供たちの日ごろのがんばりを
お天道様も見ていたと思います。
何はともあれ
雨が降らずに本当によかったです。

年長さんは、パレードの先頭を飾る
マーチングでした。
楽器を持って、よくがんばって歩きましたね。
たくさんの拍手をいただきました。
ありがとうございました。

 山車チームは
年中さんが、踊りや掛け声太鼓をがんばり
年少さんも一緒に踊りました。
つぼみさんもよくついてきました。
そのほか、遊びの広場のお友達や
卒園児もたくさん参加いただき
盛り上がりました。

お手伝いのお父さんたちも
素敵な働きぶり!
本当に助かりました。
プラカードをもった
実習生と保護者の方。
ありがとうございました。

最近では山車組でも人が集まらず
「幼稚園の山車がうらやましい」と言われます。
本当に、にぎやかに運行できました。
ありがとうございました。

山車のテーマは
「ヤマタノオロチ」でした。
いかがでしたか?
全部幼稚園と保育園で作った
完全自作です。
今年はまた、理事長ががんばって
おろちの首を作って
なかなかよかったと思います。

とにかく、ひとつ終わってほっとしました。
事故や事件もなく
(以前は、帰ったはずの子供が親とはぐれて
先生たちがみんなで探し回ったこともありました。)
無事に終了できました。

毎回思いますが
ひとつの行事が滞りなく終了するには
たくさんの人の影の努力があってこそです。
そして、子供たちが
楽しい体験をつめるのです。

心から感謝です。
保護者の皆様も
ぜひ、見えないところでがんばってくれた
ほかの保護者や先生たちに
ねぎらいを。

次は、マーチングだ!

先生たちが本当にリラックスできるのは
もう少し先ですね。
がんばろうね。
何よりも、子供のためだからね。

今日はゆっくり休んで
次に備えましょう。

ほっと一息

副園長 松橋でした。






 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加