作品展、終わりました。 たくさんのお手伝い、本当にありがとうございました。
今回は、いろんなことがたくさんあって 苦しくも、学びの多い作品展になりました。
あ、子供たちは楽しく過ごしましたよ。 私自身のことです。 本当に、たくさんたくさん考えることがあって そのことについては 後日何かの形でお伝えするかもしれません。
さて、今日は久しぶりの休みです。 先週末は、作品展の準備で休む間もなく その前の週は研修 その前はお祭りで 一ヶ月ぶりに 心身ともに休んだ感じです。 ふ〜
ちょうど懇意にしている整体の先生の予約が取れて 駆け込むように、いってきました。
「うわ〜、過労だね」と あきれられました。 そうだったと思います。
子育てしながらの作品展は 正直きつかったです。 何日も夜中近くに帰って 4日目にはついに息子が変になり 泣くやらおこるやら 情緒不安定。 母業と仕事の間で 葛藤の日々でした。きっと男の人にはわからないな。 お仕事をしているお母さんたちは よくやっていると ますます感心したり どうやってこんなときを乗り切っているのか たずねてみたくなったり。
まだ夜中に起きる息子を 寝かせてから、また仕事。 不安定だから いつもにもまして たびたび起きる。 ・・・ママは寝不足。
何とか、作品展は終わりましたが さまざまな面で 保護者にもご迷惑をかけたと思います。 十分に準備できず 本当に心苦しい。 子供にも申し訳ない。
私は、仕事を続けられるの??と とても不安になりました。
整体にいって 体のバランスをとってもらったら 心も少し落ち着いてきたようです。
何事も、バランスだ。
今までの、一人身の(結婚してたけど、結構自由に仕事をしていた自分) 私と 今の私は違う。 同じようにしようとしても できっこない。 なら、 違う方法を考えて 目的を達成できるようにするしかない。
私の目的は 幼稚園の子供たちが よりよく育つために環境を整えること。 そのためにどんな方法が 今の自分にできるのか 考えようと思いました。
きっと今の私の悩みは これから、結婚、出産、育児をする職員も 悩む道だろうし、 ここでしっかりと 築いておきたいと思います。
結婚も出産も育児も 経験することで この仕事にプラスになることがたくさんあります。 私がそれを実感しています。 子供の教育のことも 保護者の気持ちのことも 今まで以上に 深く考えられるようになりました。
職員も同じはず。 きっと、よりよい先生になれます。 それは園児にとってもよいこと。 もちろん、保護者にとっても。
でもきっと今までは 両立は無理だった。 だって、とてもきつい職場ですから。 職員の努力に支えられてきたと思います。 でも、続かなくなります。 そうして、よい先生が去っていくのは 誰にとっても、損失です。
今が、変革のときなんでしょう。 バランスをとって 幼稚園にかかわるすべての人が 幸せでいられる環境を 作っていかなきゃな。
心と体はつながっているというけど 本当だ。
少し傾きかけていた 私の心も 背骨と一緒に 「ぼき!」と治してもらったようです。
明日からまた、 がんばります。
皆さんに感謝して。
副園長 松橋でした。
|