今日は、遊びの広場でした。
小麦粉粘土、楽しかったですね。 あの手触りが最高です。
お母さん達も楽しんで作っていました。 来週は、ハロウィンのバックを作ります。 これも楽しみです。
それと、今日は木の積み木のモニターをすることになっていました。 でも、青森からきてくださって、時間が少し遅れて、 広場の方も、帰り時間を取れる方に参加していただきました。 お母さん達の意見 的確でしたね。 さすがです。
モニターしたのは、 tecoLLCという会社で、 青森県の委託で業務を実施しているそうです。
県産のヒバや杉をつかい 藍染めで色付けした積み木など 数種類持ってきてくれました。
おもちゃにこだわりのある私としては 大変楽しい体験でした。
一部園児にも遊んでもらいました。
いつも、木のおもちゃで遊ばせているかいがありました。 とても、いろいろ遊んでいて よいモニタリングができたそうです。 よかったよかった。
幼稚園でも色んな木のおもちゃを使っていますが 県産のものがあったら使いたいと探していたのですが、 なかなか、幼稚園で使えるようなものがないのです。
応援しますので、ぜひよいおもちゃを作ってください。
さて、作品展も終わり 子供達も先生も ほっと一息、次はハロウィンだねと話しながら ゆっくりしていました。 年長さんに 「作品展では、どの作品が一番好きだった?」と聞きました。 すると・・・ 「親子制作!」
むひょ〜 そう来たか! やっぱりね、親子の絆にはかないません。 親と一緒にやること 子供達にとって、本当に嬉しいんです。 それが、親子制作の一番の目的ですから。 目的達成!
でも、寂しいな あんなに考えて色々作ったのに・・・ と思ったら 「ダンボール人形も楽しかった。 私は、マフラー!」 などなど 意見がでました。 (よかった、一応、覚えててくれたんだ・・・。)
来年は、どんな作品展になるのか いまからまた、アイディアをためていきます。
それにしても、子供ってすごいですよね。
子供の力に いつもパワーをもらっている
副園長 松橋でした。
|