2010年10月17日(日) |
多様性ってすばらしい! |
久々に、休みです。 作品展が終わったと思っていたら すぐ、入園者見学会。 結局先週も忙しかったので・・・。
このスケジュール 自分で決めたのです。 あとで後悔したりして。
もう少し、余裕のあるスケジュールが組めないのかな?
でも、ほら、 先延ばしにすると また、いつまでも気になるので。
休みになったら いろいろと考える私。 時間があれば 考えているか 本を読んでいるか 掃除しているか 眠っているか。 (もちろん、子育てしているのが一番時間を割いていますよ)
そうしたら、最近よく耳にする 「種の多様性」について 考えたのでした。
バザーの手作り会。 今年はホントに 多様 でした!!
そのおかげで いつもは日用品の安さに押されて 後回しになりがちな手作り品に たくさんの人が詰め掛けていて 反省会でも 「今年は、手作り品、よかったですよね!」と うれしくなるお言葉が。
なにより、皆さん楽しく参加していました。 そして、 新しい会員の方の力も 存分に発揮されました。 すばらしい!!
プロで石鹸を売っているお母さんが バザーのために すごく協力してくださって 素敵なデコ石鹸やデコスイーツものが たくさん並びました。 その傍らでは 地道に、でも楽しそうに 女の子たちが喜ぶ ミニハットを作っていたチーム。 ホットボンドをお貸ししたら 大変感激していました。 来年は、ハロウィンに使えるハット作ります!と 今から意気揚々。 もちろん、今年のハットもすべて売り切れ!
その横では 手芸は苦手!といいながら フェルトの小物を お持ち帰りしてまで こつこつと作ってくれたかた。 若さとセンスを生かして 今まで売れずに(!?)いたものを 見事にリメイクして お客様のお手元に届けたかた。 ナチュラル系のママたちは かわいい〜これ買ったら高いよね!というような 素敵なアクセサリーを 作ってくれました。
スモック作りに専念した方。 スモックは鉄板ですから! いつも、ありがとうございます。
忘れちゃならない 楽しく真剣に手作りに励むママの 子供たちを ミニ幼稚園といわんばかりに 上手にまとめて遊んで、面倒を見てくれた方。 そういう人がいるから、安心して作れましたよね。
というわけで いろんな人がいろんな方向で それぞれの役割を果たすと こんなにすばらしいものが 楽しく出来上がるのだと 関心させられました。
ありがとうございました。
百石幼稚園は 父母会の活動が楽チンだと いわれているようですが ちょっと違うと思います。 皆さんが 楽しんでできる。 子供がいて 新しい出会いができて 楽しい!と思っているから 苦にならないというのが 本当のところでしょうか。
まあ、 強制されるような活動がないのは 本当です。 唯一 バザーの手伝いは 少ない人数なので 皆さんでやりましょうということになっています。
多様だということは 自分と違うことがあって それを認めつつ 共存していくこと。
これから子供たちが生きていく世界は まさに多様な世界です。 だから、 子供たちは心大きく育てたいですね。 そのためにはまず 大人から、でしょうか。
私もつねづね 包容力のある人になりたいと思っています。 なかなか難しいですけど。
保護者の皆様に教えられ 自分を磨いていきたいものです。
休みの日は考えている
副園長 松橋でした。
|