ハロウィン!無事終了しました!
今年は久しぶりに町歩きをしました。 子供達は、ワクワクいっぱいで 先生たちはドキドキでした。
多賀台方面は車が少なく 子供達が自由に家々を訪問しました。 百石方面は、今回車がたくさんで 気をつけながら、でもたくさんの人に声をかけられて 楽しくおやつをもらってあるきました。
おかげさまで、事故や怪我なく終わることができました。
今回、迷ったのですが ハロウィンの前にお手紙を出しました。 皆さんご覧になったと思いますが・・・
何だか書いていてつらい手紙でした。 皆さん、よくわかってくださっている保護者様なのに あえて、注意書きをする必要があるのか 迷いました。
でも、わかってくださっているからこそ この手紙の意味も よく考えてくださるかと 思い切って出しました。
沢山の方が集まると 色んな意見があります。 その中でも 私がいつも見失わないようにと 心がけているのは 「全ては子ども達の成長のために」と言うことです。 もちろん、保護者の喜びを沢山じゅんびして 喜んでもらいたいですが 幼稚園はまず 子供のためのものだから。
この辺、 簡単なことですが 対応は難しいです。 子供のために行うことに 大人が自分達の欲求を満たそうとすると 教育が 見世物になってしまうのです。 それは、子供にとってどうなのか? 常に考えています。
でも、お手紙をご理解いただいて こっそり見に来た方 見に来るのをやめた方 いらっしゃったでしょう。 ありがとうございます。 見ていないところで 子供が育つことも 沢山あります。 子供の様子は、別の形でご報告したいと思っています。
一つの行事をするたびに これで良いのか?もっとよい方法はないのか? 模索の日々です。
でも、ぶれてはいけないことは しっかりと守っていこうと思います。 それが、きっと子供のためになるから。
同じ親の立場としても 皆さんのお心に寄り添えることがないかも 常に考えています。
未熟で 申し訳ないです。 もう少し、ビシッとできれば良いのだけれど。
意外とくよくよしやすい
副園長 松橋でした。
|