はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2010年11月09日(火) 丘の幼稚園

なんだか、ご無沙汰でした・・?

今日は、PTA連合会の講演会があって
お母様方8名と参加してきました。

結果から〜

楽しかった〜です!!!
いや〜久しぶりに、本当に楽しかった!
ママ磨きもまたやって
ますます楽しくなりたい!

実は、幼稚園にとって
11月はドキドキ気の重い時期です。
次年度の入園の申込みが始まるので
今年は、何名の入園があったなどなど、
定員に達するまで、気の抜けない時期なのですね〜

おかげさまで
今年も入園の申込みもぼちぼち来ています。
まあ、もう少し来てくださると安心なのですが・・・。
当園にお似合いの方がいたら
ぜひお声がけ下さい・・・!

ちょっとCMでした。

まだまだ気は抜けない時期ですが
百石幼稚園のよさについて
再認識できた、すてきな講演会でした。
講師は、元県立児童館いわて子どもの森の館長さん
今は、森と風の学校をしている
吉成信夫さんです。

いや、岩手には子どもの施設のすてきなところ
沢山ありますよね。
いわて子どもの森もぜひいかないと!
息子を連れて行ってみます。
なにより森と風の学校はすてきです。

活動の様子を映像で見せてもらいました。
わざわざ、関東からも
森と風の学校に参加するため
訪れる方がいるそうです。

とにかく、自然の中で楽しく遊ぶ活動です。

当たり前のようですが、
今では貴重な体験なのですね。

振り返ると
当園の子ども達も、自然を相手に何時間でも遊んでいます。
遊具がなくても
身のまわりのもので遊べるのです。
これも、大切にしていきつつ
もっともっと子どもが生き生きできるような
環境を整えようと
心に誓ってきました。

来年はもっと
楽しい百石幼稚園になりますよ。

〜講演会のあとは
恒例の、ティータイム。と言っても今回は
お昼だったのでランチタイム。

八食センターへいって
お母さん達と
ワイワイたのしいご飯をいただきました。

女性が集まると
何かと話題が尽きずに
本当に楽しいです。

でも、お迎えの時間もあるので
良いところで切り上げて帰ってきました。

次回参加する方
楽しいですから、ぜひお待ちしています。
それにしても、講演会の参加者はあまり多くなかったのですが
当園のお母さん達は
一番前を陣取って
とても勉強熱心でした。

さすが!!
自慢のままたちです。

久々にリフレッシュしました。

明日は、コンサートがあります。
これもすごいですよ。
いま、(夜です)
演奏者の方がリハーサルしています。本格的です。
当日参加もOKですから
都合をつけて
ぜひ来てください!!!

良いこと続きで
ハッピーな

副園長 松橋でした。


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加