はなこせんせいの日記
教育の現場の様子と気付いたことを折々の出来事に載せて綴ります。

2010年12月15日(水) 近日中には

 何だかやっと
平穏な日々が戻ってきました。
いや〜2学期も終わりますね。

 それでも色々と事務的なこともあり
年末までには片付けたいと
がんばっています。

 気付けは、ホームページのアップも
しばらくご無沙汰・・・

近日中に大量アップの予定です。
お待ちくださいね。

ホームページを作っていると
2学期もあれこれイベントがあったと
改めて思います。

楽しかったですね。

子ども達も成長し
本当に嬉しい限りです。

子どもの成長は親の喜びです。
でも、子どもの成長が親の評価ではないことも
心に留めておきましょう。
子どもが誉められると喜び
子どもに問題があると自分を責める。
そのような姿を見て子どもは
「親の喜ぶことをしなければ
自分に価値がない」と思うそうです。
すると、子どもは自分ががんばっても
達成感を持ちにくくなり
自己肯定感の低い(つまり自分に自身のない)子どもになるのだとか。
大人になっても
そういう思いを感じる方多いと思います。

親は良かれと思ってやる場合が多いそうですから。

では、どんな風に対処するのか。

子どもが喜んだことは一緒に喜んでやり、
子どもが問題と感じたことは
ともに考えてあげる。
ただし、幼稚園時代はまだ小さいので
特に子どもが乗り越えるべき課題は
(子どもが苦手なことや、もっと体験しておくこと)
親が気付いて
できる限り体験できるようにしてあげると良いそうです。

親の仕事は難しいですね。
私も子どもにとって
よくなくてもよいから
せめて、悪い親にはならないように
気をつけようと思っています。
心理学を勉強していますが
最近は、親のかかわりがもたらす子どもの問題について
より気になるようになりました。

機会があれば、どこかでお伝えしたいと思います。

雪が降ってきました。

足元に気をつけながら
残り少ない2学期を
子ども達とともに
楽しく過ごしたいと思います。
明日はお店屋さんごっこをします。

副店長

あらため
副園長 松橋でした。



 


 < 過去  目次へ  未来 >


はなこせんせい

My追加