凪の日々
■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■
もくじ|前の日|次の日
疲れてます。はい。
ハードなパート二ヶ月目突入。 いわゆる3Kって職場ですね。 キケン・キタナイ・キツイ そこをフルタイム正社員と同じ勤務時間なんでそりゃしんどいです。 昔はパートさんは一日四時間くらいだったらしい。 だったら続けられるだろうなぁ。 でも段々忙しくなって、現在はパートもフル。 来年の夏、私はここにいるかなぁ… 精神的には楽なんだけどねぇ。 体がもたない。
なんというか、あれこれ。
中学の委員会 くじを見事に引き当てて、PTA役員選考委員にまでなってしまいました。 冗談じゃない。 決まったからには仕方ないのでやれる範囲でやるけど、長は絶対無理。 なので担任に「仕事を始めたばかりだし家庭との両立ていっぱいいっぱいなので長は絶対できませんので長決めからははずして下さい」と主張したら、担当の教頭と直接話してくれ、と言われ、教頭に直訴したのに、当日しれっとクジには参加させられちゃったし。 あれだけ話したのに保護者の個人的事情なんか学校はスルーなんだね。 とにかく面倒臭い委員は誰かに押し付けないとって方針らしい。 自分がイヤイヤ引き受けているのに、PTA役員をお願いして回る役って出来るわけないじゃん。 もうおもいっきり非協力的な気分です。 以前の小学校のPTA会長さんなんか、年度途中で転勤になっちゃったけど、行事の時は転勤先から有休取って飛行機で来て、会長挨拶してたもんなぁ。 どれだけ色んなものを犠牲にして貢献してるんだか。 もういっそPTAなんか廃止にしちゃえばいいのに。 出来る人と出来ない人はいるんだから。 ってか、学校の為にそこまで貢献しなければいけない意味がわからない。 選考委員会、毎週学校で会議なんですけど。 仕事終わってから毎週夜学校に行かなきゃいけないって。 家事誰がやってくれるの。 体もしんどいんですけど。
選考委員も「営業経験のある方なら分かると思うんですけど」とか説明があったけど、営業経験どころか接客経験も皆無ですから。 サービス業も経験ありませんから。 言葉の駆け引きなんか出来るわけないじゃん。 どうしろっていうのよ。
もうなんか怒り心頭と言うか、脱力というか、どーにでもなれって感じです。 「冬休みは活動はしませんから」という話だったけど、当たり前だろうが。 年末主婦は忙しいんだよ。 仕事だけして家に帰ればテレビの番だけしてればいい男性と一緒にするな。 (ってそれは夫だけど) ってことで、冬休み前に毎週会議、年明け新学期からまた毎週会議です。 肉体労働フルタイム勤務の人見知りにどこまでやれるかわかりませんが…
教訓、中学の役員は三年間逃げたもん勝ち。 アユムの時は絶対何も引き受けないようにしよう。
暁
|