凪の日々
■引きこもり専業主婦の子育て愚痴日記■
もくじ|前の日|次の日
現在我が家には「●の●金術師」ブームが到来している。 きっかけはアニマックスで再放送が始まったから。 見てみたら、皆がどっぷりはまってしまった。 特にアイ。 いや、もともとのきっかけは姪っ子が当時リアルタイムで見ててはまっていたからなんだけど。 当時姪っ子の熱意をまったく理解できなかった私とアイ。 だってアイは小学生だったし、私は未就園児のアユムかかえてテレビ見る暇なんかない時期だったし。 やっと親子共精神的余裕が出てきて、親子でテレビとか見れるようになったわけで。
で、原作を立ち読みしてみたら、それほど残酷な描写があるわけでもなさそうだったので、全巻大人買いした。
ちゅうにびょう的じゃないところがいい。 ただ子供が駄々をこねて自分の世界だけに引きこもって自分の世界の物差しで外の世界を歪んでみている刹那的思想あふれる世界じゃない所がいい。 やたら「大人は」「子供は」的台詞が出てくるけど、作者が女性だからこその思考方向なんだろうな、とも思えば納得するし。 「銀の●」は立ち読みして知ってるけど、あれと根幹は同じだなぁと。 (「銀の●」から先に入ったから、「鋼…」を読みながらも「銀の●」を重ねて読んでしまうという) 生きていくために命を奪う事の意味、みたいな感じ。 それと、すべての伏線がきっちり繋がっているのが気持ちいい。 アイは「すべてのキャラが好き」という。 誰一人余計なキャラというか、雑魚キャラがいないというか、どのキャラもちゃんと見せ場がある感じ。 自分の仕事をきちんとやってる感じが細かく描かれているところ。 そういう所がいいらしい。 「嫌いなキャラがいない」そうな。 私は●ンヴィーが嫌いかな。面倒くさいから。 好きなのは●ームストロング少佐。 空気も読めないし単純なのに繊細なところとか。 あ、これはこれで違う意味で面倒くさいキャラか。
そんな感じで、一家ではまってます。 あの頃の姪っ子に今会えたらあの情熱を理解しあえたのに…とタイムラグが残念でなりません。
ただひとつ不安なのは、今、我が家がはまっているのは原作に忠実な続編の方で、第1作目は原作をテレビが追い越してテレビ独自の世界になっていたそうで、そちらは原作と違ってドロドロのぐちゃぐちゃで救いようがないそうで…(うぃきぺであ調べ) 姪っ子がハマってたのはどっちのシリーズだったんだろう?
とりあえず、原作忠実派が良かったので、もう一方のテレビシリーズは我が家は存在を知らない事にします。 仮想の世界でまで落ち込みたくないからねぇ。 仮想の世界だからこそ、大団円のめでたしめでたしを味わって救われた気分を味わいたいものなのです。
暁
|