皇帝の日記
目次もくもく|ぶらり過去旅|ぶらり未来旅
ビーズのクラスは彫金と全然違う雰囲気だった。 火もトンカチも糸鋸も使わないので、平和な感じの普通の教室で、ほのぼのとビーズに糸を通すマダム達の集まりでした。 爪も割れないし、怪我もしなさそう。 おほほほほって感じ。
さて、英語の授業始めの一週間が終わりました。 月曜から木曜。
相変わらず皇帝の最大の弱点はボキャブラリー。 ボキャ貧なので、教科書に知らない単語が一杯。 あうー。
教科書は毎回学校が貸してくれているけど、英単語の教科書だけは買って家で勉強できるようにした。 それと、成語の教科書も買うかどうか検討中。 この辺を押さえておけば、もっと英語の理解力が上がるんでないでしょうか。
文法は、以前テキサスのESLで学んだ事とほぼかぶっているので、ちょっと手抜きでも大丈夫。 授業以外の時に勉強をする余裕が無いので(3時間×週4だからねえ)、先生が文法のこと説明し始めたら、すかさず単語の予習復習に一人で没頭。 とにかく、この学期では単語数を増やす事だけを目指して頑張ろうと思います。
あと、語学ではクラスメートのやる気度も、授業のクオリティーを左右する重要な要素なのだが。 この辺は申し分無いようです。 移民ヒスパニックが多くて、生活かかって仕事に英語が必要な人がほとんど。 仕事で遅刻早退する人も多いけれど、授業に出れる時間は集中している。 忙しいのに少しでも学校に来るということ自体が情熱を感じる。
というわけで、環境はそろっております。 ウイジを見ててくれる家族に、貴重な時間を作ってもらっているから、ここで頑張らな。 えいえいおー。
皇帝

|