雑感
DiaryINDEX|past|will
今日の24時をもってシリングの77年間の流通が終る。 (第二次大戦中はドイツに併合されたので、帝国マルクが流通して いたけれど)
オーストリアの通貨切り替えは隣国イタリアと違って比較的スムーズ に行われ、発行額2000億シリングの内1800億分は回収ずみと 記事にあった。残りの200億はどこかの隠し金庫に眠っているか、 外国でさまよっているらしい。 回収がスムーズに運んだのは、1ユーロ=13.7603の暗算がとっさに できないので、釣銭を間違えられる心配をした人が多数いたため ということだ。(私も該当者)
5000シリング札のモーツァルトの絵柄はエレガントで記念に とっておきたいなと思ったけど、いかんせん邦貨で4万円近い金額 なので、とても無理。代わりに1ユーロ通貨の裏側に格落ちしてくれ たので親しみやすくなった。
ただ、シリングで培われた値ごろ感は、なかなか矯正がむずかしい。 ユーロ表示だけだと、高いのか安いのかとっさに判断できないので 困る。新聞では、チップを多めに渡す傾向があり、自分の給料が ユーロに換算されて初めて、愕然とする人がいるという。
第二四半期の消費者物価が上がるのは歴然としている・・ふう・・
|