- different corner -
DiaryINDEX|past|will
2003年03月29日(土) |
話し合わないし解決しない |
友達同士で「何か不満があったら納得いくまで 話し合って解決する」という協定を結ぶことはめずらしくない。 でも、私とある友人の場合、 「何か不満があったら一度話してみて 解決したことにする」ということはできても、 「話し合って」本当の意味で「解決する」ということはできないようだ。
以前は、誰かに不満があっても言わないようにしていたし、 表情が暗くなってしまっても適当にごまかしていた。 でも相手には、雰囲気で自分が不満であることは伝わってしまっていて 結局言っても言わなくても同じ結果をまねいていた。
ある時期から、自分は裏工作が苦手なんだから仕方ないや、と思って 本当に我慢できない不満があったら 「なんでそうなの?」と本人に言うようにした。 (もちろん、いいところは小さなことでも素直にほめてるけど。) 相手も「不満があったら言ってほしい」と言っていたのだから これでいいのだろうと思っていた。
しかし、その問題について自分も悪かったなと思ったり、 相手がおかしな方向に改善しようとしているのを見て 再度その話をもちだそうとすると、 その話題自体避けられてしまうことに気づいた。 それどころか、相手側は私に対する不満を隠そうとしたりする。 あとでよーく聞いてみると実は不満だった、ということが 何度もあって、だんだんその人のことがわからなくなってきた。
おかしいよ。私は自分の気持ちを ちゃんと言ってるのになんでそうなの? 私はあなたが本当にそう思っているなら 改善をうけいれるし、否定もしない。 押し付けてこないんであれば反対意見でもかまわないのに。
何度か考えた結果、ある結論にたどりついた。
……めんどくさいのか?(^^;
私にとっては「話し合い」のつもりでも、 相手にとってはただ不満をへいへい聞いてるだけに すぎなかったのではないだろうか。 こっちが真剣にむきあっているつもりでも、 むこうにとってはただうるさかっただけなのかもしれない。 そう思ったら、なんか自分ばかり正直で バカみたいじゃんと思った。
正直でいたいけど、正直になったら その話は二度はできなくなる。 そうなったら改善はのぞめない。 それなら、気づいてもらえるまで 我慢しているほうがいいや。
そう思って不満があってもできるだけ言わないようにしていたら、 ある時むこうが「不満があるんなら正直にいってよ」と言ってきた。
なんじゃそれ。 自分が不満がある時はぜんぜん言わないのに、 私が不満がある時は正直に言わないといけないの???
本当のところ、その時は不満があったのではなく、 疲れてて考えるのがめんどくさかったから その人に対する応対を適当にしていただけだった。 でも、むこうにしてみれば私が相手に対する不満を 隠し切れないように見えたらしい。 本当になんでもない、と何度言っても なかなか信じてもらえなかった。 私はそんなに不満だらけの人間に見えるのか?(^^;
仕方ないので、何かあったら できるだけ自分の気持ちを言うようにしてるけど、 むこうが言ってこないのはあいかわらずだ。 だから、相手がたとえ「どっちでもいい」といったとしても、 過去の経験から相手が好むであろうシチュエーションや 判断材料をたくさん思い出し、相手が好むであろう答えを いかにも私の考えであるかのように提案する、という 非常に遠まわしなことをしないといけなくなってしまった。(^^;
そうすれば、最初から意見が一致しているのだから むこうが無理やり合わせることもないし、 むこうの意見を私が「聞いてあげた」ことによって 「これじゃ不満なんじゃないか」と むこうに思わせることもないわけだ。とほほ。
でもこれって実はすごい疲れるのだ。(--; 他にもこの人と似たタイプの人がいるのだけど、 面倒なので「私の意見にあわせたきゃ好きにしてよ。 でも、あとで不満言わないでね」と 態度がかなり投げやりになってます。(苦笑) それでもその人があきらかに自分にあわせてると 思えることが何度かあったのだけど、 もう放置プレイ状態です。(^^;
その人なりに私を大事にしてくれてるつもりなのかもしれないけど、 「私と違う意見であっても好きなことは 好きって言ってくれたほうがずっといい」って 何度いってもこうなんですから、仕方ありません。 この人とはいずれダメになるでしょうが、 しったこっちゃありません。 自分だけ悪者になるのはもうイヤ。(^^;
「何か不満があったら納得いくまで 話し合って解決する」という協定は 一見美しい友情のように見えるけど、 最近なんだかうさんくさい取り決めに思えてきた。
だって私たちは「納得いくまで」話し合ってなんていないし、 結果的に「解決した」っていうより こちらの不満を押し付けただけになってるのだ。 私が相手に誠実でいたいから 本当の気持ちを裏表なくできるだけ伝えた結果 こうなっているんだとしても、 他の人から見たらむこうばかり不満を言われてるんだから 同情されるのはむこうでしょ? その倍以上相手をほめてることなんて 見てくれないんでしょ?
言っても不満。 黙ってても不満。
どーしろってのさ。
|