DiaryINDEX|past|will
今週も終わろうとしています。 なんだか本当に密度の濃い毎日で、1週間がそれよりもずっと長く感じられます。
13日(月)9時過ぎから11時練習、ウォームアップ。11時から12時レッスン。今日はブラームスの3楽章。「マスタークラスには充分間に合いますね」と先生は言うけれど、やはり私には難しい。数点テクニックの部分でアドバイスを頂き、来週までに、少し under tempo でとにかく楽に弾けるように、技術上は何も問題のないようにするようにと言われたけれど…。12時から2時半図書館に行ったらクラスメートに会い、一緒に課題に取り組んだ。明日も一緒に勉強することに。急いで帰宅し、3時45分から6時半まで教える。本当はその後、大学でチェロのクラスでトリオの仮演奏をする予定だったけれど、チェロがまたしてもキャンセルした!でも疲れていたので、ちょっと嬉しかったけれど。その代わり、大学に戻って図書館でビブリオの課題をする。帰宅は9時半。
14日(火)昨日はぜんそくがでてあまり眠れなかった。でも、ビブリオのクラスメートと課題を一緒にやることを約束したので、9時には大学着。彼は車で2時間もかかるのに来てくれるということなので、断るわけにはいかない。お昼くらいまで一緒に勉強し、一度帰宅し、1時間くらい眠れた。これが幸をそうして午後のオケのリハーサルも乗り切った。
15日(水)昨日は風邪薬を飲んでから眠ったからか、今朝は気分よく目覚めた。きのうはキャロラインから電話をもらって、今日、リハーサルをするのをぐずっていた私だけれど、結局、リハーサルすることに。10時半からラベルのリハーサル。図書館に寄って昨日忘れたビブリオの調べものを終わらせ、帰宅後はとにかく明日締切のビブリオの課題に取り組む。8問中、2問は夫にやってもらってしまった。ありがたい。
16日(木)9時から12時までビブリオのクラス。満足のいく課題を提出した後はいくら睡眠不足でも気分がいい。1時から2時トリオリハーサル。2時から3時オケ曲の練習。3時半から6時半オケセクショナル。
17日(金)10時から11時ラベル、ショスタコーヴィチのトリオなどの練習。11時から12時ラベルコーチング。とってもいいと褒められた!12時から12時半昼食。12時半から2時ショスタコーヴィチの練習。30分休憩。2時半から4時マスタークラス。ショスタコーヴィチトリオ演奏。6時半から8時過ぎ、生徒を教える。
|