DiaryINDEX|past|will
2004年11月17日(水) |
クラス内演奏:フォーレ ソナタ 1楽章 |
フォーレをはじめてまだ間もないがクラスで演奏しなければならなかった。先日の日曜日にはわざわざ私のピアニストの先生のご自宅まで行ってレッスンを受けたりもした。今できることはまだまだ未熟だけれど、とにかく音程などのObviousなことは直して演奏に望んだ。あの瞬間できることはしたつもりだけれど、後に私の先生に伺うとまだフレーズが何もでてきていないというコメントを頂いた。レッスンのときにはとにかくSlow Downしないように弾くことを言われていて、それ以外のことは全くおろそかになってしまっていました。
クラスからは「もっとフレーズをはっきりと」というコメント「もっと弓をたくさん使ってPresentに」というコメントをいただきました。レッスンのときに先生が「Even」というお言葉を使われて、私の中ではまだまだそのEvenという言葉とフレーズを作るということが葛藤してしまっていて、どういうことなのかあまりきちんと理解ができておらず、どうしてよいのか自分のなかでもよくわかっていません。
フォーレはフレーズを作りながらも弓の返しなどがスムーズに行われなければならないため、そういう意味ではかなり難しい曲であることを後になって先生に指摘されました。もちろん、この選曲は私のものではなく、たまたまこのピアニストが課題として与えられていて、私のリサイタルにも組めるプログラムだったために取り組むことにしたのだけれど、今後の課題はまだまだ多しです。
|