DiaryINDEXpastwill


2005年02月01日(火) 演奏会 ブリテン ファンタジー・アレクサンダー2日目

今日はオーボエの友人のリサイタル。

リサイタルの前11時半に集まる約束だったので、11時ごろからひとりでウォームアップをして、約束の時間に集まった。冒頭のテンポ、ラレンタンドなどでテンポが変わる部分でアンサンブルが乱れることが多かったので、そういう個所だけみんなで弾いて、確認。

12時前にホールへ。たまたま聴きに来てくれていた友達を捕まえてMDで録音もお願いした。バックステージで自分の気になるところだけ少し弾いて、舞台袖へ。調弦をしていざ演奏。

経験のせいだろう、もう上がりはしないけれど、やはり本番で聴衆を前にして、ちょっと緊張していた。でも、演奏が進むにつれてどんどん楽になっていった。やはり本番になるとアレクサンダーテクニックでのレッスンのことなどは頭から消えてしまい、無理な姿勢で演奏をしていた部分もあると思うけれど、これは仕方がない。演奏自体は私たちがこれまで演奏したなかで一番いいものだったような気がする。

1時半:アレクサンダーテクニックのレッスン。
今日も横になったまま先生が身体を開いてくださった。全身を緩め、全身がフラットになると起き上がりたくなくなる。本当に心地が良いから。

ヴァイオリンを持ち指を置くこともしてみた。先生に導かれてするとこれまでは前腕が緊張していたことに気がつく。痛みがでても当然かもしれないと思った。身体を開いた状態で楽器を支えることができる、楽器を演奏することはもっと楽で、もっと楽しいものなのかもしれない、とふと思った。

3時半:オーケストラ(セクショナル)
セカンドと一緒に行った。3時間のリハーサルは結局全てチャイコフスキーに費やした。私は楽器は持っていかなかったので、足でビートをとってあげて、みんなの演奏を聞きながらいろいろな指示をしてみた。

帰りにはチャイニーズマーケットで野菜などを買って、帰宅後、簡単な夕食を作った。枝豆、えび、クラムの中華風いためとでもいうか。アレクサンダーのレッスンに行く前は毎日本当に疲れて、ぐったりとなってしまっていて、帰宅後に夕食を作ったりすることなどは本当に辛いことだった。今日一日で何をしたかも忘れてしまうくらい、悲しくなるくらい、夜になると疲れてしまっていたけれど、ここ数日はそういう感覚はない。これはやはり楽器を弾いていないからなのか?それともアレクサンダーのおかげなのか?両方かな。


けい |MAIL

My追加