
|
 |
2025年08月19日(火) ■ |
 |
テレビの番をする |
 |
この時期の挨拶の一つに 「暑いので、テレビの番をしています」がある。 気になって調べてみたが 「テレビの番」という使い方は見つからない。(汗) 「番をする」とは、一定の場所に立って 外敵が攻めてこないか警戒すること、 見張りをすること、監視すること、 警備をすることなどを意味がある。 英語では "to keep watch" や "to stand guard" と表現されるらしい。 「番」という言葉自体には、 順番、見張り、担当といった意味があるようだ。 要するに、テレビの前から離れずに、監視するように ずっと見ている状態を「テレビの番をする」という。 テレビの何を見張っているというのか、 どちらが監視されいるのか、わからないけれど、 「テレビの番」って言葉、使うよなぁ。(笑)
|
|