よりぬき音盤。

2004年03月10日(水) ディレクターズ・レーベルDVDBOXは生産終了!もう入荷は望めず。うわあ。荒れるよこれは。

 (←その後、渋谷Tでは幾度となく発作的に「奇跡の入荷!」を果たしている。いつ・どれだけ入荷するか店側ははっきり把握することができず取り置き希望のお客さんをことわり続けて来た。手に入れられるのはマメに足を運んでくれる運のいいお客さんである。こういうシステム?もなんとかせんとなあ)

 去年買った岩盤×フジロック'03のWネームのテディベア。長らく我がフロアカウンターのキャラクターだったのだが、この度倉庫に投げ捨てられ放置されてるのを発見するに至り救出作戦敢行。
 たまたま遊びに来ていたふちがみさんとなかやまさん(共にもとDVDチーム。片や現フリーター。現社会人)の首根っこにテディベアをかぶりつかせる。「吸血グマにょらよ〜〜〜〜っ!!(腹話術)」なかやまさん、悲鳴をあげる。

 今日の貸し出しCD。終電まぎわまでねばり・並び、
 キャンディ・フリップ「マッドストック」。
 ザ・デルガドス「ザ・グレイト・イースタン」。
 ザ・キュアー「ガロア」。
 ザ・キュアー「ステアリング・アット・ザ・シー」。

 会員証全国共通化に向けてのスタッフ用の講習会というのに出席せねばならぬ身である。そんな時間ないぞ!加えて、通常のポイントカードにクレジット機能の付与された通称Wカード会員の獲得レース(事務所で各スタッフの獲得状況をグラフで。うんざり)にも駆り出される空気。そんなゆとり、どこにあるというのだ。
 たとえば渋谷Tでのオイラのシフト。16時インで想定すると、その時間帯の2Fスタッフ(GAME・リサイクル・DVD各チーム混成)は4人が平均。カウンターレジスター(キャッシャー)は4台。内1人は休憩時間にあてられるのでフロアーには残り3人。中古ソフトの買い取りも行っているが、買い取り件数が多数に及ぶとそこで1人と1台を取られ、残り2人で売場を切り盛りしなければならなくなる。
 そこで当然お客さんから商品のお問い合わせを受けてフロアに出なければならなくなる事態も起こりうるし、外線(電話)を受けなければならなくもなる。さらにラッピング包装を受けたりしたらその時点で全スタッフ全レジがつぶれてしまう。全滅である。レジ待ちのお客さんで長蛇の列が形成。売場は手薄になりメンテナンスができず商品荒れ放題。万引き犯増加。ロスによる品うすにスタッフが気づかず客足が遠のく。そんな悪夢の無間ループのさなかカード獲得レースごっこなんてとんでもない話である。いいことひとつもない。お客さんの囲い込み?そんなのは品揃えを誇ってから言え。予約獲得のためのプラスワントークのほうがまだ気がきいてる。こちらは本気ゲリラなのだ。社員の誰それか、社長の誰それが言い出したことかは知らぬが、バッチリ闘うつもりである。
 だけど時折むなしさが。こんなくだらぬ局面で闘う云々するのでなく、もっと大義のある(閉塞したブンカ状況を打破するためのなんとかとさあ)ものごとに時間と資本と頭脳を費やしたいものだ。

 それとは別に、精神の安定をはかるために、しばらくの間オイラはCDを聴く生活を優先&没頭させていただく。

 いつになく電車の到着・出発が早いな。と思っていたら腕時計の針が3分おくれていた。
 


 < 過去  INDEX  未来 >


I.H.D. [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加