 |
 |
■■■
■■
■ 試験前日
いよいよ明日本免許試験だ。去年の6月から2種免許取得方が改正され、路上試験が導入によって若干敷居が高くなった感がある大型2種免許。以前だったら普通免許からいきなり大型2種を取れたのだが、それは路上試験がなかった為。
路上試験が導入された時点で大型免許、もしくは大型仮免許が必要になってしまった。よって俺のように普通免許から取得するとなると大変。
試験は午前中に2種の学科を受け、それに合格したら午後から技能試験を受けるって段取り。
技能試験は、場内で縦列または方向転換をしてから鋭角課題を三回以内の切り替えしでクリアしなければならない。この二つで大きなミスをするとまず路上走る前に試験中止。(試験代約6千円が泡)今まで何度か本試験を見学してきたが、結構な確率で場内課題で試験中止になる人を見てきてるだけに緊張しまくり。
とにかく場内課題の段階での試験中止は絶対に避けたい。それさえクリアすれば晴れて路上に出れるのだから。
路上での注意点は、刻々と変化する道路状況に対する適切な状況判断がすごく大切。よって挙動不審な歩行者やチャリ、邪魔な路駐がいた場合のその場の対応が評価に直結する為、今まで習ってきた通りの基本に忠実な走りをすれば良いだけ。
とは言ったものその基本ってのが難しいんだよな。つ〜事で試験の時はなるべく邪魔な障害物が出てこない事を祈るしかない。こればっかりは運だ。
あと2種は1種と違いお客を乗せてるのが前提だからブレーキング時のギクシャク感やカックンブレーキはご法度。細心の注意でエアブレーキをコントロールしなければ、試験官の印象を良くする事はできない。
あ〜明日はどれほど緊張しまくるんだろ…。
こんなことを書いても学科受からないと技能受けれないんだよな。 絶対に学科だけは落ちないぞ。学科と技能を両方受けれる日は月曜と金曜しかない。水曜は技能のみだから、もし明日の学科が落ちたらそのまま技能は受けれないし(学科が受かってる事が条件)でもって次の月曜はすでに5日前に入ってる他の教習生の予約で一杯だから学科だけは受けれるかもしれないが、技能は受けれない。
となると水曜日に技能を受ける事になるから学科を一回落しただけで5日も日にちが先延ばしになってしまう。といっても焦って今から泡くって勉強してもたいして実にならないから標識の名称やこまかい重量や高さ制限等、数字を復習だけして今日はもう寝る。
2003年07月03日(木)
|
|
 |