
|
 |
2001年11月20日(火) ■ |
 |
2001ドラフト感想文 |
 |
昨日、ドラフト会議が行われた。眠りこけていて、その存在をすっかり忘れていた私が今日の新聞で指名選手の名前やごく基本的な情報をもとに印象に残ったことや注目選手について書いてしまうきわめて無責任なテーマが今日の日記です。(最近、自分ワールドコラム野球風味という感じ(どんな感じ?)だったので、たまには野球野球したものを書かないと…と思いまして。しかし、一番「らしくない」テーマだなあ(^^;))
阪神→失礼ながら、指名された8人のうち知っているのは、金沢・中林投手だけ。まったくこちらの勉強不足だから、あまりコメントできません(^^;)。自由獲得枠の浅井捕手には期待をかけたいです。阪神はキャッチャーが育っていません。優勝するには、若いだけではなくそこそこ経験を積んだ捕手が必要です。浅井捕手は23歳からスタートですから、なかなかいい案配なのではと思うのですが。また、史上初のPLから直接阪神に入団した桜井選手の存在も喜ばしい限りです。PLは夏の甲子園を目指すことすら許されなかったので、今回彼の他に2人のPL出身の選手がプロで新たに野球が出来るのは朗報だと思います。
ヤクルト→なんと言っても自由獲得枠の石川投手でしょう。170センチ以下という小柄ながら、高い評価を得ているピッチャー。小柄ピッチャー党の私の血がうずきます。ヤクルトのユニフォーム、似合いそう。(同郷の藤田太陽、負けじとがんばれ!)
巨人→姫路工・真田投手を外れ1位にもってくるとは…やられたっ!阪神も欲しかったんだよぉ。それにしても、スポーツ新聞のあの写真(姫路城に前でジャンプ)は、かわいそうだった。ドラフト時に見かけるやらせ丸出しのパフォーマンス写真は見るに耐えない。私が選手なら、恥ずかしいから絶対イヤだ。
横浜→クジに外れて正解だと思う。智弁の秦投手はいい!顔もいいし、女性ファンから人気がでるのも間違いない、はず。また、日大三・千葉投手、私個人は主戦投手より彼の方に惹かれるのだが…。
広島→広島らしい補強だなあと思った。投手が多いのだが、そんなに投手陣が不安なんだろうか?それとも野手にすることも視野に入れての補強なのだろうか?それにしても、福井商・天谷選手をこんな下位で獲れるとはびっくりした。ものすごくいいセンスの持ち主だと思う。東出選手とともに、福井出身コンビとして、早い時期から活躍するのでは?と読んでいる。
中日→知っているのは、日大三・都築選手だけです。本当にごめんなさいm(_ _)m。175センチ、思ってたより高いなあ。
大阪近鉄→結果論で恐縮なのだが、夏あたりから、「朝井選手は近鉄が獲るのでは?」と何となく思っていました。どこかで情報を得ているのかもしれませんが、記憶が曖昧で。みなさんの中にも、読めてた方は少なくないと思いますが、いかがでしょうか?
ダイエー→杉内投手を3巡目で獲れるなんて、地元球団強し!個人的には、京都出身の延岡学園・神内投手の活躍も願いたい。今年のドラフトでは京都の高校生は1人も指名されなかったが、京都出身で他府県の高校でがんばって選手が2人指名されていた。ちょっと複雑な心境(^^;)。寺原投手が、指名に渋い反応をしているのはどうしてだろう。「契約金の上げるため?」などというよこしまな考えがよぎった私はきっとイヤなヤツなんでしょうね…。
西武→失礼かもしれないが、今回のドラフトびっくり箱ナンバーワンが5巡目で指名された近江・竹内投手だ。チームメイト・島脇投手の指名はおおかた予想されていたが、彼の名前はほとんど上がっていなかったので。
オリックス→大量指名に、旧監督時代のカラーを洗い流そうとしているようにしか思えないのは、私がひねくれているからでしょうか?人数が多いからというわけではなく、注目しかつ好みの選手が多い。守備に定評のある平野選手を関西で見れるのは嬉しい。また、島脇投手は、投打ともにセンスがあるため、どちらで起用されるか楽しみだ。また、15巡目の橋本投手は、クラブチームに所属する中学校講師。「アメリカンドリーム」という言葉をふと思い出した。これから、クラブチームからの入団選手は増えると思う。
ロッテ→喜多選手を獲得したのは、お見事だと思う。きっとロッテの看板選手になると思う。
日本ハム→8巡目の村西選手は近江高校出身。母校で選手を教えながら、自主獲れに励んでいたという説もあるのだが。
以上、「好き勝手ドラフト寸評で」でした。抗議・苦情は受け付けませんので、あしからず(苦笑)。
|
|