
|
 |
2006年01月07日(土) ■ |
 |
心に残るサッカーファンの投稿。 |
 |
この頃、滋賀へ行く仕事が多く、滋賀のラジオを聴きながらの現場間移動。開催中の全国高校サッカー選手権大会(呼び方はこれでいい?)で勝ち進んでおり、ラジオでもその話題でもちきりです。
さて。今日は三連休の初日ですが、ここ数日、だるく、関節も痛いので、大事をとって寝ていました。長年活躍したストーブは、昨年末あの松下電器が回収していったため、我が家の暖かい場所は居間にあるこたつの中だけです。そこで縮こまって寝ていたのですが、部屋では父がテレビを見ていました。父はこの時期、スポーツ中継のはしごをします。特に今日は、ラグビーで地元の伏見工業が、サッカーではお隣の滋賀代表・野洲が出ているとあって、コロコロとチャンネルを変えて観戦してました。私の頭上で「シュート」「トライ」と熱狂するアナウンサーの叫び声が突き刺さります。寝れません。あきらめて起きて観戦することにしました。ラグビーで伏見工業が優勝を決めた瞬間を見届けたら、すぐにチャンネルを変えて野洲。1−0のリードで後半戦が始まったばかり。しかも防戦一方。ああ、今日は寝ていたかったのに…。相手校の怒濤の攻撃に耐え、決勝進出。相手、鹿児島実業だし、優勝は厳しいんかな?滋賀県勢初の全国制覇、個人的に高校野球に先にして欲しいけど、チャンスはそうそう訪れるものではない。初物好きとしては、野洲高校初優勝、見てみたいかも。
野洲高校ゆうたら、野球部のグラウンドが、すてきな雰囲気(2003年地点で)です。グラウンドへ行った日は絵に描いたような快晴で、近江富士がきれいに見えました。あるこ的グラウンドロケーションベスト10に入っています。校舎からはちょっとはずれた場所にあります。途中、中庭のような場所でハンドボール部が練習してました。指導者からの厳しい声が飛んでいました。サッカー部はどこで練習してたんでしょうね。たぶん、普段は野球部と共同でグラウンドを使っているのかもしれません。
サッカーといえば、一時期、高校サッカーの雑誌を買っていました。巻末にあった読者投稿で未だに覚えているものがあります。それは、『かっこいいと騒ぐミーハーな人は、きっと夏になったら、高校野球でも同じことをしているんです。顔だけではなく、一生懸命なプレーを見て、応援して欲しい』といった内容でした。こういう考えの人って、どこにでもいるんだなと思ったのを覚えています。今となっては、“別にいいじゃん、かっこいいんだから”って感じ。かく言う私は、夏は高校球児に、冬は若手芸人に“かっこいい〜♪”と一人騒いでいます。
|
|