| 2025年10月10日(金) |
連立離脱と自民党の終焉 |
携帯用URL
|  |
|
公明党が自公連立政権から離脱した。「政治とカネ」の問題に対して全く危機意識などなく裏金議員達を次々と復権させた高市早苗は公明党の顔に泥を塗ったのであり、公明党代表の斎藤鉄夫がその煮え切らない態度に業を煮やしたのも当然の帰結である。麻生太郎は「あいつらに連立を抜ける勇気はないだろう」と公明党を舐めていたわけで、ここで公明党が池田大作先生の立党の精神に立ち返り、平和と福祉の党であることを再認識するとは全く思わなかったのである。自分たちが外道だから他の政党も似たり寄ったりだろうと麻生は思っていたのかも知れないが、外道政党は 参政 > 維新 > 自民 の序列であり、自民よりも外道なのは参政と維新しかない。
公明党は自党の候補者がいない地方の選挙区では自民党候補を支援していた。これがなくなると自民党の地方の国会議員の議席はかなり失われる可能性がある。もちろん公明党も自民と選挙区調整をしていた選挙区もあるわけで、その議席を失うわけだがここで公明党は大きな博打に出たのである。もしかしたら国民民主や立憲と組むかも知れない。
自民党をこれまで支えてきた「統一教会カルト」「創価学会カルト」という二つのカルト組織のうち今回はその片方を失うわけだ。もちろん自民党にはまだ「利権つながり」「世襲既得権益つながり」というものも残されているが、岸信千世に代表される世襲議員の多くがボンクラであることを思えばあまり期待できない。
小党乱立の戦国時代の中で政界再編の鍵を握るのはどこだろうか。ここで大事なことは「有権者の多数派が馬鹿」という残念な事実である。つまり、今後の選挙というのはその多数派の「馬鹿票」を取るのはどこかということである。前回の参院選では参政党が「日本人ファースト」というキャッチフレーズで馬鹿票の取り込みに成功した。これは小池百合子が「都民ファースト」というイメージ先行のやり方で成功したのをパクったとも言える。もしかしたら次の選挙では〇〇ファーストというのが流行するかも知れない。そこで一番不利なのはやはり「統一教会ファースト」の政党である自民党なのは言うまでもない。未だに萩生田みたな壺の回し者が権力者である自民党はもはや完全にオワコンである。さすがに国民は「統一教会ファースト」の自民党を選ばないだろう。韓鶴子も逮捕され、日本国民から搾取した巨額のゼニをラスベガスのカジノで浪費していたギャンブル依存症であることも明らかになった。さすがに洗脳された信者たちも韓鶴子のギャンブルのために献金してきたことを知っては動揺するだろう。
この乱世の中で国民が投票すべきまともな政党とはどこなのか。政治家が私利私欲ではなく国民のために働いてくれる政党はどこか。山本太郎は「与党も野党も茶番だ」と言った。8月初旬に国会が閉会を決めたときにれいわ新選組と日本保守党だけが反対した。国民生活には夏休みなどない。オレはその時に彼の言葉を「全くその通り」だと思ったのである。
国会では空気を読まないれいわ新選組議員への陰湿なイジメがあるという。櫛渕議員が時々その事実を発信されている。就職したばかりの頃は尖っていて職場の空気を読めなかったオレは、老人になってすっかり丸くなって、波風を立てないことで日々を過ごしてきた。だからこそ、れいわ新選組の議員にオレは期待するのである。国会をちゃんとした議論の場にして欲しいのである。
自民党最後の良識であった石破茂を下ろした時点で自民党は自ら復活のチャンスを失った。石破茂の対極の存在である高市早苗という「戦時下の国防婦人会代表」みたいな変なやつを、裏金議員達の復権のために総裁にしてしまった。それは「これからもゼニと利権で行きます」という宣言だったのである。最後まで悪の政党であることをやめなかった自民党がこのまま滅びることはもはや自明だろう。
しかし、維新も国民民主も立憲も、その中味は自民党と似たり寄ったりの連中なのである。だから国会という茶番をこれまで続けて来たわけである。
れいわ新選組は、共産党、社民党といったリベラル勢力に公明党を引き入れるように努力すべきである。少なくとも「平和」「福祉」という部分では公明党はれいわ新選組と同じ価値観を共有できるはずである。日本の政党は大企業や金持ちのための政党(自民、国民、維新)と、貧しい民の側に立つ政党(れいわ、共産、社民、公明)と、統一教会クソカルト(参政党、自民党)の3つの方向性でこれから進んでいくのだとオレは予測している。クソカルトは真っ先に滅びてもらいたい。
←1位を目指しています。
前の日記 後の日記