江草 乗の言いたい放題
コラムニスト江草乗の日記風エッセイ クリック募金にご協力お願いします。

日記目次(検索可能)前日翌日 エンピツ投票ランキング  江草乗の写真日記  ブログ  お勧めLINKS  

ご愛読ありがとうございます。「江草乗の言いたい放題」は読者100万人を目指す社会派コラムです。一人でも多くの方が読んでくださることで、執筆意欲は倍増します。ぜひ、お友達に勧めて読者数UPにご協力ください。掲示板へのご意見の書き込みもお願いします。

2025年10月23日(木) クマを駆除せよ!        ブログランキング投票ボタンです。いつも投票ありがとうございます。m(_ _)m 携帯用URL by Google Fan





 クマが山からどんどん市街地に降りてくるようになった。スーパーに侵入して食品を食いまくったり、個人宅に押し入ったりしている。もうこうなると迷惑生物である。人の生命を脅かすレベルになってきている以上、積極駆除という方向に舵を切ってもいいのではないだろうか。街にこれだけ降りてくるということは、山の中でのクマの棲息環境が飽和状態になってきていて、エサや縄張りを求めて降りてきているということである。快適な環境を山に用意して、その代わりに街に降りてこさせないようにする工夫が必要だろうとオレは思うのだ。

 どこかの過疎で無人になった集落を「クマ天国」という形で捕獲した熊を移動させるとか、周辺と隔絶された山深い地域を「クマランド」と指定して人間が入らないようにするとか、なんらかの対策が必要である。あるいは瀬戸内海のどこかの島を一つクマ専用の島にすればいいのである。ただ、クマが泳いで他の島に渡ってくる可能性もあるのでそれは困難かも知れないが。

 遭遇した場合に身を守るための対策も必要だ。クマは頭部を攻撃してくるということなので、その第一撃をかわすためにフルフェイスのヘルメットをいつも被っておくという方法もあるかも知れないが、打撃が強烈だとヘルメットごと首が吹っ飛ぶかも知れない。そうなるとどうやって身を守れるのか。たまたまオレは大阪というクマの心配のない地域に住んでいるから日々の生活でクマの警戒をしなくて済んでいるが、秋田県や山形県、岩手県、長野県や福島県といったクマ出没地域に暮らす方々にとっては生命財産の危機なのである。朝起きたらクルマが破壊されていたとか、家を破壊して侵入してきたとかいう恐怖に対して行政はどんな対応が可能なのだろうか。

 札幌市ではクマの個体管理を進めていて、クマの行動を把握しているおかげで被害を最小限に防げているという。しかし、そのために必要な人的資源やノウハウの蓄積はかなりの労力である。どこの自治体でもできることではないし、北海道大学のような研究機関が近くにあるからこそそれが可能なのである。

 銃の所持が許可されているアメリカのような国ならば、クマ対策も個人レベルで対応できるのかも知れないが、日本では猟銃を所持するのはごく限られた人々だけである。クマハンターという職業を認可して、市街地での報告があったら駆けつけて駆除するとかいう仕組みが作れないものか。これだけ被害が出ている以上、国家の方針を「積極駆除」に変えるべきではないのか。

 オレは学生時代大学サイクリング部に所属していたこともあって、自転車を担いでいろんな山を駆け巡った。もしも今の時代にそういうことをしていたら、おそらくクマと遭遇していただろうし、殺されていたかも知れないのである。格闘技をマスターしていないオレはクマと戦って勝てる自信は全くない。

 たとえば紅葉を楽しみに来た登山客でごったがえす上高地をクマが襲ったらどうなるだろうか。河童橋の上を逃げ惑う群衆に向かってクマが突進し、辺りが血に染まるような惨劇が起きてしまってからでは遅いのである。国はこれまでの「保護」という方針を180度転換し、「積極駆除」「思い切って頭数を減らす」という方針をとらないといけない。このまま手をこまねいているともしかしたら東京にもクマが出るかも知れないのである。クマが山から一晩で移動できる距離にある街がすべて危険であると考えた場合、日本には安全な街などほとんどないことに気付くべきである。


↑エンピツ投票ボタン。押せば続きが読めます。登録不要です。
応援の投票ありがとうございます。"/←1位を目指しています。PVアクセスランキング にほんブログ村


My追加
江草乗の言いたい放題 - にほんブログ村

前の日記   後の日記
江草 乗 |ファンレターと告発メール   お勧めSHOP エンピツユニオン