diary 光一くんオンリーファン日記v
*グループファンではありません。
文月ありな



 2回目。

予告どおり、見に行ってきました。
「アズカバン〜」2回目。

1回目は期待が大き過ぎただけにちょっと不満もありましたが、今回はなんかもうそういう細かいことはいいや!3人組が元気に活躍してるし、そんなに多くはないけどロンハーだし、シリウスもルーピン先生もいるし、もうそれでいいよー!!って気分で。
はしょってる分、テンポよくて面白いのは確かだし☆
原作読んでない人にはストーリーの細かい部分がいまいちわからないんじゃ?って心配とかもあったけど、それも別に私自身は原作知ってるんだからいっかっていう思いっきり利己的な結論に至りましたし(笑)。
とにかく、やっぱりやっぱり「アズカバン〜」は大好きです!
早くDVD出してほしい・・・!(←前と言ってることがちがうぞ。笑)

(2回目の感想)
まず、子供世代。
やっぱり何度見ても、ハーマイオニーがカッコよすぎです!
ハーちゃん、男前〜と惚れ惚れ(笑)。
確かに「アズカバン」は原作でもハーちゃん活躍してるけど、見てると映画スタッフのハーちゃん(エマちゃん)への愛をひしひしと感じます(笑)。
ロンは本当に表情豊かですよね〜。
寮の部屋にいるシーンでかぶってる帽子がカワイイよー。
ここのところ、ハリーが年相応の男のコらしく友達と遊んでで、大好きです。なんか和む。
あと1回目のときは見逃してたんだけど、幽霊屋敷みたいなとこの前にいるロン&ハーに絡むドラコの台詞が、ちょっとツボでした(笑)。
「新居を探してるのか?」って。
ロンハー、ドラコ公認なんだ・・・!(笑)。
ここのドラコが来る前の、二人の微妙な空気も好きです〜〜v
ハーちゃんが「これ前に言った?」って聞いたら、「2回目だよ」って答えるロンとか。ああ〜、もういつからそんな君たちは二人でいるとちょっと緊張したような、いつもと違う空気を出すようになったんですか(笑)?!
そのくせ、あくまで二人で行動してるのまたイイ。ハリーがいないと、ロンとか男のコの友達(シェーマスやネビルとか)と行動しそうな感じもするんで。ハーちゃんもそれに加わるか、ハーちゃんはハーちゃんで女のコの友達といるとかね。なのに、二人っきりであんな人気のないところに!私服だし、私の目にはなんかもう完璧デートに見えますよっ(笑)。(←それは単にその後のハリーが登場する展開のためだということはわかっていても。笑)
でも、こんな感じで私はあくまでカップリングとしてはロンハー推奨なんですが、ハリー&ハーが一緒にいるシーンもやっぱり大好きだと今回見にいって再確認しました。
1回目のときは、単純にロンの出番が少ないのが悲しかったけど、それはもう仕方ないし、改めて見るとハリー&ハーもやっぱり好き好き〜!
終盤の二人の暗躍(笑)シーンはもちろん、事件の話を聞いて泣いてるハリーを慰めるハーちゃんとかvあそこお気に入りシーンのひとつです。
カップリングではなくコンビだからこそ(私にとって)、心が近くてお互いを冷静に見つめて信頼し合える関係であるところが好きなんです。
そんでもって、やっぱりハリー(ダニエルくん)はカッコいいですよ!!
ますます私の中のジェームズとハリーのイメージぴったりの容姿になってます。
とくに今回、髪がぼさぼさな感じのシーンを見ると、ああきっと学生時代のジェームズってこんな感じだったに違いない!と思ってしまいました(笑)。

次、親世代。
やっぱりやっぱりルーピン先生大好きです。
好きなのは、最初の列車の中の覚醒シーンと、ハリーにリリーの思い出を語るところと、ハリーにチョコを何度も上げるところと、シリウスと再会したところ。(←それほとんど全部じゃないか?ってつっこみは自分でしてます。笑)
正直、映画のルーピン先生がイメージどおりかっていうと、実は全然違ったんですが(笑)、でもあれはあれで好きなんですよね〜v
私の中のイメージでは、先生はもうちょっとこう細くて不健康そうな、儚そうなイメージがあったんで。顔はどっちかっていうと中性的な感じで。
あんな血色のいい先生なんて・・・(笑)。
あとそもそも役者さんを最初に知ったときは、実はちょっとショックでした。だって、ルーピン先生がヴェルレーヌ・・・(><)って思っちゃったんだもん。
でもそこはやっぱりさすが役者さんですよねー。見た目は同じなのに、全然印象が違うもの。
だから基本的にイメージは違うーって思ってるし、やっぱり原作読んでるときは相変わらず自分の好きな脳内イメージで読んでるんだけど、映画を見てると、これはこれでアリだと思えてしまう。
ってかもう、先生なら何でもいい(笑)。先生ダイスキー!
ただ、狼人間になった姿だけはいまだになじめない・・・。だってあれ狼っていうか、なんか全然別の未知の生物みたいに見えるんだもん(苦笑)。
シリウスはね、顔はけっこうイメージあってるんですが、もっと背が高くて髪はストレートだと思ってます。
ピーターを「殺そうぜ!」と何度もいっているところが子供みたいでカワイイなぁとうっかり思ってしまいました(笑)。
あと先生と抱き合うシーンも、なーんか犬が懐いてるみたいでさ(笑)。
カワイイよ、犬っ!(犬いうな。笑)
あとスネイプ先生は、変身してしまった先生から、3人をかばうところが好きです。ああ、スネイプ先生ー!やっぱりこの人も先生なんだって感じで。
シリウス&ルーピン先生への「夫婦ゲンカ」ってつっこみには、どうコメントしていいか迷うところですが(でもここ好きよ。笑)。
しかし、ネビルのおばあちゃんの服、似合ってますよね・・・(笑)。


(注:こっからは、映画だけじゃなく、5巻のネタバレ入ります!)
つい昨日5巻を読み終えた身としては、もうもうまずシリウス(黒犬の姿でも)が出てくるだけで、ちょっと切なくなってしまったり。
それでもさすがにちらっと出てくるだけや、叫びの屋敷でのシーンでは泣くことはなかったんですが。
・・・ハリーに「一緒に暮らさないか?」と持ちかけるシーン、そしてその後ハリーがハーマイオニーに嬉しそうに「広い空の見えるところがいいな。ずっと牢獄にいたシリウスのために」みたいなことを言うシーンでは、涙をこらえることができませんでした。
特に、本当に嬉しそうに、シリウスのことを気遣いつつ、「新しい家」を夢見るハリーが。
そして一番、泣かずにはいられなかったのは最後のシリウスがハリーに向けていった言葉。
「愛する人は決して離れず傍にいる。ここに」(と、ハリーの胸を指差す)
・・・これを、これをシリウスが言うか(涙)?!
今、この台詞をシリウスの口から聞くのは哀し過ぎます。
この言葉が信じられないわけじゃない。嘘がないのはわかってる。
でも、でも、大好きな人にはやっぱりちゃんとずっと傍にいてほしいんだよ・・・・・。
その前の「一緒に行く」というハリーに「いつか」とシリウスが答えたとこも(泣)。本当に、本当に、いつか全てが終わったとき、二人が一緒に暮らせる日が来ると信じていたのに。
でも、私は未だに望みを捨てきれずにいます。
あれで終わりなんて信じられない。信じたくない。
だから7巻の、本当に最後の最後を読むまで、望みは捨てずにいます。
そしてもし叶わなくても、私の脳内では3人(ルーピン先生も入れて)は家族のように仲良く幸せに暮らしてることにする(←そう決めた)。
そうじゃなきゃ、哀しすぎるもん・・・。



2004年07月22日(木)
初日 最新 目次 MAIL