コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2003年10月17日(金) 財務 と 経営の本質 にまつわるセミナーのお知らせです


こんにちは、カン・チュンド です。

部外漢の立場からあえて申し上げます。

税理士さんのお仕事は
もはや 税務・会計 のみではありません。

事業主は、進化する経営ノウハウを
多角的に学びたいと思っています。

また、指導(アドバイス)による成果を
具体的な数字 で測りたいと思っています。

これからの税理士さんには
「経営コンサルタント的要素」が
強く求められてくるでしょう。


本日は 晋陽(しんよう)の【戦略的パートナー】である
村上慶一税理士事務所 が行うセミナーをご紹介します。

村上氏はわたしより年下ですが、

10年後の「税理士像」を
しっかり見据えて活動しておられます。

エネルギッシュな語り口は、
聞く者の心のひだにまで届いてくるはず・・。


★ カルロス村上の企業財務「超」入門 ★ 
   (10/22水) 大阪産業創造館


■開催日 10月22日(水)18:30〜20:00
              (受付は18:00〜)
■会 場 大阪産業創造館 6F 会議室D
      大阪市中央区本町1−4−5
     場所はこちら。         
         
■主 催 きたおおさかビジネスブレーン(有)
     URLはこちら。 

■料 金 おひとり¥3000−
(当日、会場にてお支払いください)
■定 員 20名 (要予約、先着順で締め切り)


 ★ 内  容 ★  

今回は経営者の方向けに「経営の柱の1つ」である
「企業財務」についてお話をさせていただきます。
(ゼイキンのお話はいたしません)

経営のために「財務」ができること、すべきこと、とは何か?
経営上の意思決定に対して、財務の機能を活用しないのは
非常にもったいない事です。

財務の機能を知る前に「そんなものいらない・・」
などと言わないでください。

経営者自身が財務をする必要はありませんが、
それらを有効利用する責任はあると思います。

「勝つための経営改革」のヒント・
手がかりがきっと見つかるはずです。


1. 「財務」の視点から見た「経営の本質」
2. 「経営の道具」としての「財務」の役割
3. 財務面でのシンプルな経営改革事例
 

■申込み

下記お申込みフォームに記入のうえ、

こちら まで
送信してください。


==================<<お申し込みフォーム>>==========
 参加者氏名:
 住    所:
 年    齢:
 電話/FAX:
 職 業 など:
 メールアドレス:
 そ の 他:  ご質問等ご自由にお書きください。
==================================================
  

【講師:カルロス村上の略歴】

昭和47年生まれ。大阪府出身。財務コンサルタント。
関西大学経済学部卒業後、3年間の会計事務所勤務を経て
平成11年に村上慶一税理士事務所を開設。

クライアント数は現在30社。
“勝つためのビジネスコンサルティング”を中心とするサービスは
クライアントにおいて多くの成果をあげている。
 


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK