2004年09月29日(水) |
ポートフォリオを着替える その3) |
こんにちは、カン・チュンド です。
20歳の頃 は見るもの聞くものがすべて真新しく、 どんなことでも出来そうな気がしていました(笑)
人は「無限」の 可能性 にしばし酔いしれますが、 実際の人生は「無限」ではありません。
数え切れないほどの「選択」を繰り返し、 結果として きわめて「限定」された 道 を辿るものです。
(幸せ は幸せで恐ろしく、不幸 は不幸で呪わしいものなのです・・)
資産運用においても、損失 には 損失 の悩みがあり、 利益 には 利益 の悩みがあります(笑)
今日はあなたが ポートフォリオ内 で「利益」を抱え込んでしまった と仮定しましょう・・。
「利益」を抱えているわけですから(当然) 「株価」が上昇しているわけですが、
あなたはご多分に漏れず「この株式、もっと上がるわよね(当然!)」 と思ってしまいます・・。
しかし「株価」というものは 時に 赤子 のように振る舞い、 時に 17、8の やんちゃ者 のように振舞うことがあっても、
早晩「紳士」の振る舞い に帰っていくのです。
(そのものの 本来的な価値 に 回帰 する ということ・・)
それはなぜかというと、長い目で見れば「いちば」が 効率的 であり、
ひとつの会社の 株価 を「あるべき姿」に 収斂させる力 があるからです。
さて、率直に言って
「利益」が出ている時の ポートフォリオ再構築 は たいへん厄介です(笑)
「現状のポートフォリオ があなたの目的に合致していないのなら、 一から組み替えるべきだ」
という 看板 は足で蹴飛ばされてしまいそうです(笑)
(なにせ 幸せ なのですから・・)
しかし「利益」が出ていれば(ポートフォリオ内で) その「資産」が占める割合が増え、
あなたは必要以上の リスク を取ることになります。
資産の組み替え は 「今やるのか」「後でやるのか」の 違い に過ぎません。
(事前予防的 にするのか、事後対処的 にするのか の 違い・・)
→ ポイントは引き受ける「リスク量」を整えること。 (これって資産運用を続けていく 要 です・・)
さて、本日はあなたの 「ポートフォリオの再構築を渋るリスク」に打ち勝つ 秘訣 をお教えしましょう。
(と言っても カンタン です)
ちょっと「想像」してみてください。
あなたは知らぬ間に 今保有するポートフォリオを全部 キャッシュ(現金)にしてしまっています。
(目の前にあるのは 現金・・)
この 状態 で、
かつて保有していた 株式 やら 債券 やらを(つまり同じモノを) 再び 買いますか??
もし「いいえ」なら、今こそ 行動 を起こす時です(笑)
別の視点 から あなた自身の行動を見つめてみると、 意外に滑稽だったりするものです。
(だって人間なのですから・・)
● 知的人生設計 ワークショップ
「歓迎! 中国株式ワールド へようこそ」
10月24日(日)14:00 〜 16:30 大阪産業創造館
|