コラム 金財茶房 〜 投資のゴマはこう開け!〜


2005年06月10日(金) 21世紀の安心とは?


こんにちは、カン・チュンド です。

時代 とは音を立てずに少しずつ変わっていくものです。
一方、人間の意識は 同じ場所 に執着しがちですね(笑)

今まで「青い」と見ていたものを、「赤」かもしれないと思うこと・・。

縦の線 と 横の線 を結んで「平面」として自覚していたものを、
「奥行き」があるかもしれないと感じること・・。

これらはすべて【発想の転換】です。


例えば 「通貨の値段」という 考え方 です。

(そうです、通貨にも 値段 があるのですね・・)

「姜(かん)さん、何言ってるんですか。
100円は100円じゃないですか!」

いえいえ、そうではなくて、
外から見た100円 の「客観的な価値」のことなのです。

?? → 世の中では 為替 と呼んでいます。


通常、経済成長を遂げた国から見れば、
「新興国」の 為替(通貨の価値)は 安く見えます。

60年代、70年代に日本から 1万円札 を持っていけば、
韓国 では札束のような ウォン と交換できました。

今でも インド に行けば、
(1万円札で)山のような ルピー札 が返ってくるはずです。

実は、アメリカから見た かつての「日本」もそうだったのですね。


例えば、アメリカの投資家が「米ドル建て」で50年代、60年代の
日本株式 に投資していれば、一財産築けているはずです。

その【収益の源】は、
株式の価値の値上がり益 + 為替差益 です。

もっと時代を溯れば、
19世紀のイギリス人から見た アメリカ がそうでした。


ここ「ポイント」なのですが、

強い通貨 を(安い通貨の国に)持って行くだけでは、
資産形成 にはなりません。

(せいぜい 贅沢な消費 ができるくらいです・・)

安い通貨の国 では(経済が発展していけば)
インフレ が発生するからです。

<大切なのは、その国の資産に投資をする ということ・・>


皆さん、未来に対する“時間軸”を持ってくださいよ。

先ほどの 株式の価値の値上がり益 + 為替差益 を狙う「戦略」は、
そのままイコール「国際投資」ということになります。

このような「視点」は、20年前には持ち得なかったものです。
日本が豊かになってはじめてできる「戦略」なのです。


日本の中に住んでいるヒトが、日本の将来について
「たいへんだ〜、たいへんだ〜」とよく言っていますが、

その「たいへんさ」を和らげる 術(すべ)を
私たちはすでに獲得しているのです。

国際投資 ですよ(笑)


(ところで)「ホーム・バイアス現象」という言葉をご存知でしょうか?

資産運用における「ホーム・バイアス現象」とは、

(自分が住む)日本 という国のみをそのまま
「投資対象」に選んでしまうことです。

(ちなみに アメリカ においても「ホーム・バイアス現象」は顕著です)

私たちは自らを守るために 外の世界 に目を向ける必要があります。

一点に頼るより、
離れた地点に「別の拠点」を設けておく方がよい・・。

これが「国際分散投資」の マインド です。


   原点に還ろう....★

第13回 知的人生設計入門 2日間だけ通う【お金の学校】です!

    6/25・26日 in 東京




                最近、外食が多い気が・・。     


 < 過去  INDEX  未来 >

作者 カン・チュンド に熱いメッセージを。 [MAIL]

晋陽FP事務所 [ホームページ]

My追加
-->



Copyright (C) 2000-2004 SINYO FP OFFICE. All Rights Reserved.
HOME BACK