暁降
あかときくだち:
夜が更けいって、明け方近くになること。

2003年06月18日(水) 水曜日ではないけれど。

●昨日、久しぶりに映画を観に行ってきました。
『THE CORE』
マトリックスではなく(笑)もちろん、マトリックスも見たいですが、出来ればアニマトリックスを観れてから観に行きたいもので(笑)
で、コアはと云うと。


●面白かったですよ?
うーん。CGもとかく凄かったし、出だしのパニック的表現とかもね。
鳩が方向を掴み損ねて飛び回るシーンなどは、ヒッチコック監督の『バード』を思い出したものです。(ってか、観たこと無いんだけれど)←是非みたい作品ではある。
何というのか、むき出しの悪意、とかそんなもの無くて。
腹のさぐり合い的なものもあんまり存在しなくて。
でも実は誰が主役よ?とか悩んだりもして。
(いや、ジョシュや、ベックだろうとは思うのだけれど。ラットは個人的に好き/笑)←アホだ。
家族のために頑張っちゃえ!とかがあって。
なんかワケの解らない無いうちに、世界的ヒーローになるわけでもないのに命張ってる人たちの物語でした(情報が交差して、パニックを起こすといけないから極秘任務なのだった)しかも、その情報さえ、その中の一人が統制してたんだけれどね。
ただちょっと、一週間後、とかそんな表記が多かったからちょっと残念。いや、仕方のないことなんだけれど。


●あとはね。
もう少し、CGにお金をかけた分だけそれぞれのキャラクターたちの個性を引き出してもらいたかったな。
キャラクターたちそれぞれのドラマとか、もう少し絡みとか。
なんかねぇ、映画を観ただけじゃどうしてそこまで連帯感的なつながりが出来るようになったかが謎なの。
個々の中で小さいながらの連帯感というか、つながりは最初に見せているのだけれど、それがそうね。
縦の繋がりはいっぱい最初から用意していたくせに、横の繋がりというものを充分に描いていないから関係が希薄なんだよね。
ジョシュとベックは何となく恋愛関係に行くのかなぁ?と思わせといて、行ってないし。
ジョシュ、ベック、ラットの関係もねぇ。
仲間、と云ってしまうにはそれだけその部分が描かれて無くて。
特にジョシュとラットがどうしてそこまで仲良くなったのさ?と、謎な部分もあるのよ。
繋がりがなかった分だけにね。
いや、命をかけたもの同士、って解らなくもないのだけれど。
でも、不十分に感じます。


●CGは凄かった!(ってか想像力?)
何せ、宇宙空間というものは、誰しも目にしたことがあるわけで(もちろん紙上や画面から)でも、どんなものかとは知識としては知っている。
でもね。
地球の、真ん中って云うのは、本当に誰も想像上でしか知り得なくて、多分こうなっているだろう、と云う前提での映画だから。
それがまた面白かった。
だって、誰も行ったことがないし、カメラだって入り込めたことがない世界なんだもの。
よくぞここまで体現したなぁって。
マトリックスとは違った意味で凄いです!
同じCGでも一つはどこまでCGの技術を駆使しているかという体現型アクションだけれど。もう一つは、サイエンスチャレンジって感じですのよ。


●敵国とは?
そうそう、映画の中で、「敵国の〜」と云う台詞が出てくるんだけれど。
この映画はハリウッド製で、舞台はもちろんのことアメリカなので、アメリカに対する敵国、と云うことなんだけれど。
随分前までのアメリカの敵国って云うのは言わずもがなの“ソ連”だった。
で、ちょっと前までは“中東”で。
でも、実質上今は表だった敵国ってアメリカにはないからね。
例えば、北朝鮮とか、世界的に懸念される国はあるけれど、でもそれはアメリカにとって驚異的な敵国ではないから。
せいぜいこれから敵、と云えば国と云うよりも、地域やテロ組織になっていくのかなアメリカの場合は。


●地震発生装置。
これは、もう映画の中に根底に関係しちゃうので言えない。
でも。
私はこの表現が出てきた時、『創竜伝』?!とか思いました(笑)
えぇ、出てきますこの話の中にも!
しかもアメリカです!四姉妹(フォーシスターズ)です!!(違/大笑)
やりますねぇ。流石です!田中先生!!ありがとう(謎)
緊迫した場面でつい顔がほころんだのは私だけじゃないはずだ(失礼)


●総合的に。
観ても面白い話しだと思います。イヤじゃないよ。うん。まぁでもレディースディ活用したり、割引とか、レイトショーとかでも良いかな、とも思うよ。
あとは。そうだなビデオとか。DVDでチェックするとか、その方がマニアック的で面白いかも(笑)
個人的には小説があるならそっちを読んでみたい(マニアな…)かな(ふふ)


●他作品。
と云えば、『マトリックスリローデッド』、『ヤァヤァシスターズの聖なる呪文』(だったはず)、『めぐりあう時間たち』、まだ始まっていないけれど『チャーリーズエンジェルフルスロットル』、『踊る大捜査線2』ですね。
これらはいずれ観てやるぞ!


 通り過ぎた日々  INDEX  此から来る日々


ありづき [HOMEPAGE]

My追加