2009年05月28日(木) |
溶連菌感染症とはなんぞや? |
さて、日曜の診察で溶連菌感染症(←リンクしてます)と診断されたユウ。詳しい症状はリンク先を見ていただくとして、大雑把に言えば『子供がよくかかる感染性の病気。発熱や発疹が出る』てとこです。
感染性なので、当然保育園はしばらく休み。その経過を参考までにまとめておきます。
5月25日(月) 幸いにも実家の母が定休日だったので、預かってもらう。昨日の診察でなぜか 「一応、明日もう1回来てね」 と言われたそうなので、連れて行ってもらいました。診察の後に母がくれたメールによると 「昨日は(発疹が)出てなかった所にも出てるから、次は水曜日にもう1度見せに来てくださいって。でも感染力は1〜2日で治まるから、保育園を休むのは明日まででいいんじゃないかって」 との事。
病気そのものは数日で治るんだけど、腎炎などの合併症が出る事がたまにあるので、2週間ぐらいは抗生物質を飲み続けなきゃいけないんだそうです。ユウは薬を飲むのを嫌がらないので良かった。
日曜の時点で義母からも 「ユウちゃん、どうだった?」 と心配の電話をもらってて、簡単に説明してから 「明日(月曜)はうちの母が休みで預かってもらえるんで、私は火曜日だけ休みを取ればいいみたい」 という話をしたら 「そしたら、水曜は私休みだから、もし水曜まで保育園休まなきゃいけない時は私が預かれるからね」 と言ってくれてたので、会社には火曜と水曜の午前中まで休暇をお願いしました。
5月26日(火) 休暇を取ってユウと2人。熱も微熱程度だし、発疹もだいぶ治まってきました。でも食欲がちょっとイマイチ。昼食後にはすぐ眠そうにし始めたので、 「お出かけしよう」 と誘って車に乗せる。じゃないとなかなか寝てくれないんだもん。保育園では給食の後はおとなしく寝るらしいんだけど、なんで家では寝ないんだ?
予定通りユウは5分もしないうちに寝たので、その隙にコタツ布団をクリーニングに出す。帰宅したらユウを寝室に寝せてフリータイム。夜はユウが食べやすいように鍋にしてみたんだけど(豆腐とか白滝とか、好きなものが多いのです)、ほとんど手を付けずに最後の雑炊だけお代わりして食べました。まぁ食べただけいいか。
5月27日(水) 朝から病院へ。実は、いつもの小児科と違うんだよね。最初に行ったのが日曜日だったんで、次郎君が日曜も開いてる病院を探して連れて行ったのです。私の実家の近所に、日曜も普通に診療してる小児科があるのですよ。看板は見た事あるんだけど、初めて行く場所でした。今回の病気が治るまでは同じ所に行った方がいいかな〜と。
優しそうな先生でした。薬を入れてくれた袋にキティちゃんのイラストがついてて、ユウはそれで大喜び。しかも、若干アトピー気味の乾燥肌なので塗り薬も出たんですが、その塗り薬の入った袋にはあかちゃんマン(アンパンマンのキャラクター)のスタンプが!子供心を掴む小児科だな〜。
一応、診察の結果 「今日から保育園行ってもいいですよ」 とは言ってもらえたのですが、義母が預かりたそうだったのでお願いする事にしました(笑)診察後そのまま義実家に連れて行って、私は余った時間で軽く家の掃除などして午後から出社。
夕方、義実家の近くまで行ってから 「今から迎えに来ます〜」 という電話をしたら、義母の後ろで 『キャ〜〜〜♪』 と楽しそうなユウの大声が(--; なんか元気そうじゃん。 「ユウ、機嫌どうですか?」 と尋ねると 「うん、いいよー。ていうか今日はずっと機嫌いいよ」 だって。伯父さんのお見舞いやらスーパーで買い物やら出かけてたらしく 「私達も今帰ってきたとこだから、まだいいよ。後で家まで送ってあげるから、咲良ちゃんは帰ってご飯の支度とかゆっくりしてるといいよ」 と言われました。そうすか?んじゃお願いします。
というわけでトータルで3日間保育園を休んだわけですが、発症したのが土曜の夜だったのが幸いでしたね。これが月曜とかだったら、あと1〜2日は休まなきゃいけないとこでしたよ。
ちなみに、感染症と言うからにはどこかでうつされてきたはずなんだけどどこでだろう?と思っていたら、やっぱり保育園だったようです。年中・年長さんのクラスで数人出てるらしく、週末にお散歩とかで接触した時にうつったんじゃないかと。でもユウのクラスではまだ出てないようなので、ユウが誰かにうつしたって事はないみたい。良かった良かった。
時期が時期なだけに 「新型インフルじゃないでしょうね!?」 とビビリましたが(苦笑)子供にはよくある病気のようです。そういえば、小児科の待合室でこの病気のポスターを見たわ。後は、薬を飲み忘れないようにしないとね。
|