2009年07月04日(土) |
いろいろ治療スタート? |
ぼーっとしてる間に1週間経ってました。すみません。
さて、今日は産婦人科に行ってきました。 「2人目!?」 なんてお目出度い話ではありません、むしろその逆。
はっきり覚えてないけど、産後に生理が復活したのは1年以上経ってからだったと思います。それから約2年、まったく避妊してないのになかなか2人目ができない。もうユウも3歳になったし、私は33歳で次郎君は39歳。年齢的にもあんまりのんびりしてられないんじゃない?って事で、ちょいと先生に相談してみようかと思いましてね。
ユウは実家に預けて行ったんですが、不妊かもしれないので相談に行くなんて言うと心配するので、親には『エステに行く』と言って出かけました。
予約は10時15分。評判のいい病院なので普段から人が多いって事はわかってたんですが、土曜だったせいもあってか予想以上の混雑ぶり。時間通りに行って受付したのに、いつまで待っても呼ばれません。そのうち、 「この人、私より後に来なかった?」 という人が先に中に呼ばれていくに至ってさすがにイライラしてきたので 「あの、すみません、まだですか?」 と受付の方に聞いてみました。この時点ですでに11時20分回ってます。その間に雑誌2冊読み終えちゃいましたよ。
受付嬢の返事は 「すみません、今日はいつもより人が多くて…」 …………いや、混んでるのは見れば判るよ。でも予約した時間通りに来てるのにそれから1時間以上待たされるんじゃ、予約してる意味なくないか!?
ここは先生が1人しかいない個人のクリニックなので、普通に妊婦健診に来ててもよく待たされるんだよね。それだけ人気がある先生だって事なんだろうけど、それならそれで、もうちょっと予約の入れ方とか根本的なシステムを見直した方がいいんじゃないかい?15分刻みで予約を受け付けてるけど、時間帯あたりの予約人数が多すぎるのでは?
そんなに混むのがイヤならよその病院に行けばって思われるかもしれないけど、正直、それなりに相性のいい産婦人科を何軒も探すのって難しいと思うの。それに(これはまぁ我ながら矛盾してるとわかってるけど)あんまりにも患者さんが少なくていつ行ってもガラガラの産婦人科ってなんかイヤじゃない?(--;
結局、ようやく私が中に呼ばれたのは11時50分頃でした。まずは助産師さんによる予備診察のような問診があって、別室で体重と血圧測定。それから中待合室でさらに20分ほどまち、やっと診察室で先生と会えた時にはもう12時半過ぎてました。
なのに。なのに!
「生理が復活してからは2年ぐらい経ってるけど、2歳ちょっとになるまで授乳してたなら実際に妊娠できる環境が整ってからはまだ1年ぐらいと思っていいです。1年ちょっと妊娠しなかったからってそんなに深刻にとらえなくても大丈夫ですよ。」
「でもまぁもう33歳だし、あんまりのんびりしてない方がいいのは間違いないので、ちょっと頑張ってみましょう。前回(昨年秋に生理不順で診察を受けに来た)の内診では特に異常はなかったです。それから半年の間に生殖機能に劇的な悪化が起こったとは考えられないので、膣や子宮の病気とかはあんまり心配しなくて良いと思います。」
「とりあえずは基礎体温をつけて、次の生理が始まったら連絡ください。それから診察して、卵子の育ち具合を確かめて排卵日をできるだけ正確に予測してその日に夫婦生活を持つ(まぁ要するにHをする)という、いわゆるタイミング方でやってみましょう。」
……という内容の話をして、それでお終い。先生と向き合ってた時間は、多分10分程度だったんじゃないかと。
いや、そりゃ確かに不妊治療をするにしても『まずは基礎体温でタイミングはかってやってみて、それでダメなら双方の生殖機能に問題がないか検査』ってのは正しい順序なんだろうけど、頭ではそうわかってるんだけど……
え、あんなに待ってこれだけ?と思った私はおかしくないよね?
結局、病院を出たのは午後1時近くでした。たったあれだけの話をするために3時間近くも病院にいたのか……なんかドッと疲れちゃいました。
不妊治療をしてる人の話を聞いたり本を読んだりすると必ず出てくるのは 『産婦人科じゃなくて産科と婦人科が別れてる病院(できれば不妊専門の外来がある所)の方がいい。赤ちゃんが出来ないという相談に行ってるのに、待合室で妊婦さんをたくさん目にするのはより辛くなってしまってストレスがたまる』 という話。
私は、まぁ確かに予想より長期間 「なかなか出来ないな〜」 って期間が続いてるけど、でも一応1人目は授かったし、できないっつってもまだそこ2年。何年も1人目ができなくて苦しんでる人に比べたらずーっと恵まれてるし、そこまで精神的に追い詰められても切羽詰ってもいないから……と思ってたんですよ。
でも。
正直に言います。
今日、結構辛かったです。
また今日に限って、子連れで来てる患者さんが多かったんです。3〜4歳ぐらいかなって子供を1人、時には2人連れて大きなお腹で検診に来てる人が結構いて 「あぁ、皆ちゃんと2人目や3人目を授かってるんだな〜。いいな〜。どうしてうちはできないんだろう」 って考えちゃって。
2人目不妊っていう言葉は割りともうポピュラーで、私も知ってはいました。でも正直な所、自分がそれに該当するとは思ってなかったんです。1人目の時が、そりゃもちろんいつかは欲しいけどまだもうちょっと先でいいかな〜なんてのんきに思ってた時に予想外に早くポコッと授かっちゃったんで、なんとなく2人目もそんな感じで簡単に…って言ったらちょっと語弊があるけど、まぁ特に苦労も工夫もなくできるんじゃないかなって。
これからしばらくは、『基礎体温をつけながら排卵のタイミングに合わせて狙ってみる』という方法を続ける事になると思います。でも、もしそれでダメで本格的に調べた方がいいかもって事になったら………その時は病院替えようかなぁ。ここの先生が信頼できないって事ではなくて、その状況で妊婦さんと同じ待合室で長時間待たされて平気でいられるって自信がありません。
………とか言ってたらポコッとできちゃった、なんて事もよくありますから、と先生には言われましたがね。そうなるといいけど。
その後実家に帰って、お昼ご飯を食べたら母と妹とお隣さんへ。実は先週、お隣のご主人が亡くなられたんです。
おじさんとはあまり接点はなかったけど、小学校に入る時から住んでた家のお隣さんです。おばさんとは今でも実家に行けばよく会うし、会えば挨拶や時にはちょっと立ち話したりもします。そのご主人であるおじさんが亡くなったのなら、やはりお焼香ぐらいは行きたいじゃないですか。母はもちろんお通夜とお葬式と行ってたんですが、隣にいるのに私と妹だけで行くのもなんだかね、という事で3人で伺いました。てかユウも一緒だったので正確には4人で。
久しぶりにお会いして、30分ほどお邪魔して帰ってきました。なんか最近周囲で訃報が多いなぁ。
家で一息ついて、妹は1人暮らしの部屋へ帰宅。それから私はまたお出かけ。今度は整骨医院です。
いや〜もうずっと肩こりが酷くて。エステに行くと最後に首筋とか背中を蒸しタオルで拭いてついでにちょっと肩を揉んでくれるのですが、その時にいつも 「相変わらずすっごい凝ってますね」 って言われるんですよ(^^;
以前は、肩を揉まれるとくすぐったくて耐えられなかったので、揉まれても気持ちよくない=凝ってないんだと思ってたんです。でもここ数年はちょっと自覚が出てきて、常に凝ってるから気付かなかっただけで、どうやら私は慢性的に肩が凝ってるらしいと。むしろ凝ってない状態がどんなもんなのかがわからない。
どこかマッサージでも行ってみようかな〜と思い、最近はフリーペーパーをチェックしたりネットの口コミサイトを見たりしてたんです。でもやっぱり実際に知ってる人が行って感想を聞ける所の方が間違いないよな〜と思ってて、母に聞いたんですね。そうしたら 「お母さんは行った事ないけど、中山さんが通ってる所はいいって聞いたわよ」 という返事。
中山さんというのは母の友人なんですが、私も知ってる人です。さっそく聞いてもらったら、うちから車で10分もあれば行ける所の整骨医院で、確かマッサージもメニューにあったよ、との事。電話番号を教えてもらって問い合わせたら、 『リフレクソロジーというマッサージのみのメニューは保険対象外なので実費だけど、整体や電機治療、マッサージなどの基本的なメニューだったら保険が利くので1,500円です』 だって。今からでも大丈夫と言ってくれたので、そのまま行ってみる事にしました。
場所は本当に近くて、いつも行ってるエステのちょっと手前。これだけ実家に近かったら、ユウ預けて気軽に通えそうです。
10分ほど待ったら中に通されました。男の先生(整体師さん?)が2人と、女の先生(この人がリフレクソロジーの専門らしい)が1人。台に横になったら、整体師さん(多分)が来て 「じゃぁちょっと骨の歪みを見ますね〜」 と足を掴まれました。そのまま、仰向けで体育座りみたいにぐ〜っと足を体にくっつけるように曲げる。
「あ、骨盤がちょっと歪んでますね」
え、これだけで判るの!?
「こうやって(体育座りみたいに)足を抱えると、膝の高さがちょっとずれてるのがわかるでしょ?これは骨盤が歪んでるからなんです」 は〜、なるほど。ついでに背骨もやはり多少歪んでるらしい。
……そういえば、今回は肩こりでマッサージ目的で探してたけど、整体にもいつか行ってみたいって前々から思ってたんだっけ。
まずは電気治療。うつ伏せに寝て、肩と背中に平たい電極を貼られます。あ、これって『ぷっすま』でよくつよぽんとユースケがやられてる奴!?(笑)そして初体験、顔の部分に穴が開いてるうつ伏せ用ベッド。
電気治療は、ピリピリっちゅーかチクチクっちゅーか、不思議な感じでした。でも全然痛くはないのね。最初は指先で軽〜くトントンと叩かれてるような感じで、段々それがテンポが速くなって範囲も広くなって、最終的にはバイブにした携帯を肩に乗っけてるようなブィ〜ンという刺激。それがふっと止まって、また指先トントンから始まって…の繰り返し。
しばらくして電気が終わったら、整体師さんのハンドマッサージ。男の人なんですが、大きなバスタオルをかけた上から触られるので全然イヤじゃないですよ。背中とか肩とか全体的にあれこれやってくれました。途中で 「ちょっと背骨伸ばしますね〜」 と言われるままにしてたら、背骨がパキパキパキッと!ひぃ〜!!同じように反対向きでまたパキパキパキッ!
さらに首の骨もチェック。仰向けになってはい右向いて〜左向いて〜。その結果、私は左の方がより後ろまで振り向ける。つまり右の可動域が狭い、という事を初めて知る。しかしそれも 「じゃぁ首の骨も伸ばしますね。力抜いてくださいね〜」 とされるがままに任せてたら、首の骨もパキパキッ!!きゃ〜!!!でもそれが終わったら、明らかにさっきより右後ろまで振り向けるようになっててビックリです。
最後は、ウォーターベッドで機械によるマッサージ。仰向けに寝てる体の下を、機械が足の方から頭の方に向かってグイングイン動きながら移動していくんですが、これがまた気持ちいい!しかも、1往復ごとに微妙に動きが違うんです。
全部で40分ぐらいだったようなんですが、それで1,500円。しかも2回目は800円で、3回目以降は650円なんだって。安っ!
終わったら、ビックリするぐらい肩や背中がラクになってました。首を回すといつも小さくパキパキコキコキいってたんですが、その音がしなくなってる!整体ってすげぇ!
ただ、もちろんこの効果は恒久的なものではないので、最初のうちはあまり日を開けずに連続して通った方がいいんだそうです。で、症状が軽くなったら週1とか、辛くなったらくるとか。でも『日を開けずに』と言われても明日は休診日だしな(苦笑)とりあえず、週明けにまた来れるように調整してみよう。
次郎君は飲み会だったので、そのまま実家で夕飯食べて10時半ぐらいに帰宅。ユウ帰りの車で寝ないかな〜とちょっと遠回りして帰ったのですが、寝ませんでした…ちっ。寝てくれたら1人で昨日の『どうでしょうリターンズ』を見てから寝ようと思ったのに(苦笑)んじゃ一緒に寝るか。おやすみ〜。
|