金色の夢を、ずっと見てる

2009年07月26日(日) まとめが記(その1)

ちょっと間があいちゃったのでまとめて。


7月19日(日)
珍しく家族でお出かけ。雨でヒマだったので、郊外のショッピングモールに行きました。

着いたらまずはお昼ご飯。すごい混雑でレストラン街はどこも行列ができてたので、早々に諦めて2階にあるフードコートへ。とりあえず席を確保して、まずは私がユウの分(うどん)を買いに行く。夏限定の冷やしかけうどんなる物があったのでそれにしました。だって暖かいの買って行っても
「パパちゃん、ふーふーして」
とこっちが手を取られるだけなんだもん(苦笑)

次郎君がユウにうどんを食べさせてくれてる間に、私は自分の昼食を買いに別のお店へ。一緒にうどんを買おうかとも思ったんですが、並んでる間に立ち並ぶお店をぐる〜っと見てたらオムライスがおいしそうだったんですよ…私がオムライスを買って席に戻ったら、代わって次郎君が買いに行く。1つの店で全員分買ってしまえば効率がいいのは判ってるんだけど、ついつい2人とも
「いっぱいお店があるんだから食べたいものを買おうよ」
という方に行ってしまうんだよね。

次郎君が太平燕(タイピーエンと読みます。熊本の郷土料理で、大雑把に言えば麺の代わりに春雨を使ったちゃんぽんのような物)と炒飯を買って戻ってきた頃には、ユウはうどんを食べ終わってました(^^; この人、普通の1人前を完食しましたよ。次郎君が食べる間ユウをテーブルに留めておくために、デザートにアイスを買う羽目に。


食事が済んだら、店内をうろうろ。スーパーマリオのふわふわ(正式名称をなんて言うんですかね。中がトランポリンやボールプールになってて入って遊べるでっかいバルーン状のアレです)があったんですよ。でも子供しか入れないし、ユウ1人ではまだ無理だよな〜なんて思いつつ通り過ぎようとしたら、ピタリとユウの足が止まりました。

お?と思ったのですが、止まった理由は私達の考えとは真逆。なんとユウ、近くを通るだけでも怖かったらしく、全力でパパの手を引っ張って遠ざかろうとするじゃないですか(笑)
「怖くないって、パパもママも一緒だから。通り過ぎるだけだから!」
と言ってみたのですが
「イヤ!そっちイヤ!!」
と今にも泣きそうな顔で一生懸命離れようとする(苦笑)結局、抱っこして可能な限り距離を取って迂回して通過しました。何がそんなに怖いんだろう?

さらに、別の場所では何やらキャンペーンをやってて、トラの着ぐるみが風船を配ってたんです。ユウ、風船は欲しいんだけど着ぐるみは怖い。こちらも遠巻きに迂回して、着ぐるみじゃないお姉さんからもらいました(笑)同じ着ぐるみでもアンパンマンは平気だったのにな〜。しかもその風船はすぐに天井に飛ばしちゃって、もう1個もらうし。


特に買い物らしい買い物はしなかったのですが、いい暇つぶしになりました。帰りの車ではユウは10分と経たずに寝落ち。そりゃーお昼ご飯の後にあれだけ歩き回ったら寝るよな(^^;


帰りにちょっとスーパーに寄って鰻を買う。土用丑の日なんでね。中国産は怖くて買えず、倍以上値段が違っても国産買いました。



7月22日(水)
世紀の大イベント、日食。しかし生憎の曇り空。欠け始めたはずの9時半過ぎから時々外を気にしてたんですが、どこを見上げても見えやしねぇ(--;

11時ちょっと前頃、何気なく窓の外に目をやって
「あ、心なしか外が薄暗い感じしますね」
と言ったら、隣の部長が
「あぁ本当だ。やっぱり雲の向こうでも欠けたら暗くなるのかなぁ」
と答えてくれたので
「ちょうど、今が最大に欠けてるはずの時間なんですよね。見えそうにないですけど」
と言ったんですよ。そしたら斜め前の課長が
「見えないかな?」
と窓の外を見上げる。それをきっかけにその辺の人達が
「見える?」
「いや、この窓からじゃ角度的に無理でしょ」
「あっちの非常階段の方出たら見えるんじゃない?」
とそわそわし始め、結局みんなで非常階段に出て空を見上げました(笑)なんだよー、皆本当はやっぱり気になってたんじゃん(笑)

で、結論から言うと、ばっちり見えましたよ!部分日食。日食グラスで見ないと危険ですよと事前に散々告知されてたにも関わらず、全員裸眼で見てましたけどね。でも分厚い雲が逆にちょうどいいフィルター代わりになってくれて、雲がかかった瞬間に三日月のような細い太陽がくっきり。

それでも、雲の切れ間に差し掛かるとやっぱり眩しくて直視できないんですね。思ったほど暗くもならなかったし。9割がた隠れてるのにこんなに明るいし眩しい。お日さまってすごいんだなぁと改めて思いました。


あとで聞いたら、3階にある支社の人達も全員屋上に出て日食見物してたらしいです。のんきだな、うちの会社(苦笑)ちなみに携帯カメラで撮影に挑戦しましたが、なかなかキレイに撮れましたよ。



7月24日(金)
保育園で夏祭り。でも夏祭りといっても出店なんかは全然ありません。子供達が楽しめるゲームがいくつか用意されてて、最後にお土産もらって解散というこじんまりしたもの。準備もすべて保育士さん達だけで、保護者が駆り出される事はほとんどありません。

幼稚園とかだと保護者が出店で焼きそば作らされたり、バザーに出すための手作り品を準備しなきゃいけなかったりして結構大変…なんて話も聞くんですけどね。でも考えてみたら、仕事してるから子供を保育園にお願いしてるのに、その保育園の行事で雑用が増えたらやってられんよなぁ。

この日もお天気が悪く、残念ながら園庭が使えませんでした。なのでゲームやイベントはすべて室内で。冷房がついてたので、園庭でやるより却って良かったかもな(笑)ユウもまだ細かいルールなんかはよく判らないながらも、保育士さんに教えてもらいつつすべてのゲームに参加できました。

最後にみんなでアンパンマン音頭を踊ろう!のコーナーでは、
「人見知りするけど、こんなに大勢見慣れない大人がいて大丈夫か?」
と心配する私達をよそに、楽しそうに輪に入って大好きな保育士さんの隣で上手に踊ってました。同じクラスの子でママにしがみついて離れず全然踊れなかった子がいたんだけど、正直ユウもそうなるんじゃないかと思ってたので(だって保育参観で同じクラスの保護者がいっぱいいるのを嫌がって、皆と一緒に遊べなかったヘタレですよ)楽しそうに踊る姿はすごく嬉しかったです。

本当は最後に花火をあげる予定だったんだけど、この天気じゃ無理かなぁ…という状況だったのです。でも途中から小雨になったので『このぐらいならできるかも!』という事になったようで、保育士さん達が準備をしてくれました。なのに、いざ花火するよ〜と子供達が見物に集まってきたら、その時だけ狙ったかのように大雨(^^; 保育士さんはともかく、花火が濡れちゃったらもう無理だろう?と思ったのですが、頑張ってくれました。最初に予定してたように“次々にバーッと”とはいきませんでしたが、1つ火がつく度に子供達が手を叩いて大喜び。ユウも
「花火、きれいねー!先生がつけてくれたね!」
と嬉しそうに見てました。


終わったら、一緒に見に来てたうちの両親も含めて5人で食事に行きました。近くの居酒屋の個室に落ち着いて、ユウはミニうどんをぺろっと平らげたらお土産でもらった風船に夢中。おじいちゃんに膨らませてもらって、ご機嫌で遊んでましたよ。うどんだけじゃなくて、ほっけの焼いたのとかあれこれと沢山食べてくれたし。良かった良かった。



7月25日(土)
土曜日だけど、ユウは保育園へ。この日は、家の事を片付けようと思って預ける予定にしてたんですが、この前の3連休で結構家の中が片付いてたのでそこまで気合入れてやらなくても良さそうだな〜って感じ。じゃぁせっかくだからと、久々に大学時代の友人アヤノとカラオケに行く約束をしたのです。アヤノも2人の子供がいて普段はパートで働いてるので、ちゃんと早めに連絡してお互い都合つけて。


で、保育園の前に眼科。先日行った時にユウが機械を怖がっちゃって検査できなかったので、再度の受診です。今回は機械での検査はできたんですが……その後、先生との問診で
「ちょっと近視があるようですね。もうちょっと詳しく検査しましょう」
という事になったんですね。んで看護師さんが目薬を手に言ったんです。
「ちょっと瞳孔を開かせるお薬を点眼しますね。効果が出るまでに1時間ぐらいかかるので…」

……は?1時間?

点眼して1時間後ぐらいに検査をする、と。で、その1時間の間は外出とかしてもいいですよ、と。


いやいやちょっと待って。この日もすごい混んでて、検査の後(先生の診察の前)に30分近く待たされてその間にユウがすっかり退屈しちゃって大変で、9時半前には着いてたのにこの時点ですでに10時半回ってたんです。しかもこの人、この後保育園行くんですよ。私も昼から予定あるんですよ。なのに今から薬が効くまで1時間待ってそれから検査?


すみません、無理です。時間がありません。


そう言って断ったら
「じゃぁその検査はまた時間がある時に来てください。でもこれ(3歳児検診で出してくれた紹介状)は有効期限が今日までなので、後日だと検査費用かかりますけど、いいですか?」
だって。もうしょうがないので
「いいです、それで」
と言って帰ってきました。だって急に1時間以上もかかる検査しましょうなんて言われてもさ〜。

っつーかそもそも、3歳やそこらの幼児が20分も30分もおとなしく待ってられるわけないじゃん。うち以外にも、退屈したらしくグズってる子供が他にもいたんです。混んでるから仕方ないとは思うんだけど、赤ちゃんや幼児はちょっと融通利かせてくれたらいいのにな〜と思いました。別に子供を特別扱いしろってんじゃなくて、退屈して機嫌が悪くなっちゃったら結局検査ができなかったりするわけですよ。そうならないように、ちょっとだけでも待ち時間を短くしてくれたらいいのになーと。でもこういう事言うと、子供嫌いな人からはすっごい反発くらうんだろうな(苦笑)


それからユウを保育園に連れて行き、ちょうど約束してたアヤノから
「子供達をもう預けたから、予定よりちょっと早いけどもういつでも大丈夫だよ」
と連絡が来たので、そのまま待ち合わせる事にしました。

まずはランチ。最初に行ったお店が休みで、じゃぁこの前妹と行こうとしたけど混んでて入れなかったお店がすぐそばだから行ってみる?という事に。前回来た時はローカルのテレビで紹介された直後だったのですごく混んでたのですが、それから1週間経ってさらにかなり天気が悪かったせいもあってか、すんなり入れました。

でも渡されたメニューを見てビックリ。え?ランチ1種類しかないの!?

前菜・スープ・サラダ・メイン・パンかライス・デザート・ドリンクというコース。お値段は980円と安かったけど、それしかないってのは……メインは肉か魚か選べたけどそれも各1つずつの2択だったし、もうちょっと選ぶ余地が欲しかったな〜。私達のすぐ後に2組ぐらいお客さん入ったんですが、全テーブルに同じタイミングで料理が運ばれてくるんですね。全員で同時に同じもの食べてると思うと、なんか手抜きされてる感じが…(--;

えぇ、充分おいしかったのですが、多分もう行かないな。誰かが
「行ったことないから行きたい」
と言えば付き合うけど、自分からもう1度は行かないね。ちなみに上記の内容を妹にメールしたら
『そっかー、教えてくれてありがとう。じゃぁ私はもう行かなくていいや』
という返事が来て苦笑。結果的に営業妨害になってしまった(^^;


それから、メインの目的であるカラオケへ。前回は確か妹と来たんだけど、それがいつだったか思い出せない…子供産んでから本当に行けなくなりました。買い物とか本屋とか“生活になくてはならない分野”にはなんとか時間作るんだけど(私にとって本屋は“なくてはならない”部門です)、カラオケとかドライブで遠出とか純粋に“楽しむためだけの外出”は難しくなりますね。まぁしばらくの事だし仕方ないんだけどさ。



……まとめて書いてもずいぶん長くなっちゃったので、続きはまたそのうちに。今日はここまでで(^^;


 < 過去  INDEX  未来 >


咲良 [MAIL]

My追加