モリハルゆ記

2006年11月30日(木) 伊達男

 ちょい悪オヤジモデルでカミソリのCMの際胸毛を気持ちよく剃りイタリアサッカーをこよなく愛するパンツェッタ・ジローラモさんが以前テレビで「お爺ちゃんの代から受け継がれている直火式ポットで淹れるエスプレッソが元気の源泉だ」と言っていた。イタリアの一般的家庭では朝一番にエスプレッソ淹れるのが男性、家長の仕事だそうだ。それが頭の隅に残ってたので、奥さんから誕生日プレゼントのリクエスト聞かれたとき、2番目の候補として依頼したのだった。(結婚以来、毎回1番目はエレキギターなのだが今回も却下された。だけどもういいもんね〜!)

     

 誕生日以降、エスプレッソ淹れるのが毎朝の行事になったのだが、コレがなかなか難しい。ネットで調べたら、直火式ポットではそもそも機械式エスプレッソマシンのように美味しく淹れるのが難しいらしい。『クレマ』と呼ばれる赤茶色のクリーム状の泡も直火式ではできない。だが、イタリアの一般男性が美味しく淹れられるのに、典型的日本男子であるモリハルにできぬことはな〜い!・・・筈なのだが今のところウマクいかないなぁ。

 プレゼントとして受け取ったとき、エスプレッソ用に挽かれた豆がついていた。これはちょっと挽き方が粗かったので「濃い目のコーヒーだね!」という味だった。ならばとコーヒー専門店に行き、エスプレッソ用に焙煎された豆を細かく挽いてもらった。これをフィルターキャップに「ギュッギュッ!」と押し込んだら、あまりの密度にお湯の圧力ごときでは通過が困難な状況になり、根性あるお湯が少々コーヒー豆を脱出したが「ギョエ〜ッ!ニッガ〜イ!」というエスプレッソ風泥状お湯であった。

 今は普通のドリップ用コーヒー豆と超細かエスプレッソ豆をブレンドしている。ミルクを温めて混ぜたりもしている。イタリアの伊達男になれる日は遠そうだ。そうか、伊達男ってイタリアの達者な男なんだな。


 < 過去  INDEX  未来 >


モリハル [MAIL]

My追加