せきねしんいちの観劇&稽古日記
Diary INDEX|past|will
2001年12月25日(火) |
ジオラマ・マンボ・ガールズ 「NHK紅白歌合戦(昭和38年)」 |
新宿のアイランドの上の部屋を借りて、ジオマンの稽古。 今日は、キラ・ド・モントルイユさまに来ていただいて、「黒田ブギー」の中の「黒田節」の振りを伝授していただく。 かなりゆるい振りばかりのジオマンの振りの中で、「ここだけは」ちゃんとやろうという企画。 日舞(風)の動きは、ゆるやかなのに、あきらかに「疲れる」! 短いフレーズだったんだけど、丁寧に教えていただく。ありがとうございました。 って、ちゃんとやれるかどうかは、かなり不明ですけど、がんばりますっ! その後、今回の笠置シヅ子特集の3曲の振りを三人でさらう。 今回も「けっこうラクチン」と思ってたら、かなり運動量があることに気が付く。 ていうか、踊っていて(動いていて)汗だくになる。 途中で、アイランドにいらしていたエスムラルダさんが「応援に」来てくださった。 しばし歓談する。 で、お帰りになった後、今回一番の難曲、「エッサッサマンボ」の振りの確認を特訓。 どうにかできるわ……と一息ついたところで今日はここまで。 明後日のフライングステージの稽古場の、広いところで「せえーの!」とやって仕上げてしまおうということに。
明日のフライングステージの稽古を急にトリにすることにする。 風邪をひいてる人が多いのと、来れない&遅くなるメンバーが多いのでね。 それぞれやることがいっぱいになってるはずなので、各自準備にあててもらうことにして、メールをみんなに送った。
高円寺で、高市氏とマミーが録画していた昭和38年の「NHK紅白歌合戦」を早送りしながら見る。 いやー、すごかった。 最高だったのは、「トリオこいさんず」の「いやーかなわんわ」って曲! もう完全にやられたわ……。 3人のおねえちゃんたちなんだけど、なんていうか……安さ爆発。 安さといえば、「銀座かっぽれ」を「小坊主姿」で踊ってた楠トシエもすごかったわ。 あとは、「ラストダンスは私に」を歌ってた、コーちゃんが見事。スターの貫禄! 江利チエミが、「マイフェアレディ」の「踊り明かそう」を歌ってたのも、「見れてよかった」ものの一つでした。
|