2002年12月16日(月) |
嬉しかったこと:記憶の欠片 |
あたしは妹のWeb日記をこっそりチェックする嫌な姉だったりします。(爆) その日記を読んでいて、彼女の『今』を少しだけ垣間見ることが出来ます。 昨日付けの日記になっていたけれど、亡くなった祖母のことについて書かれていました。
不覚。
泣かされてしまいましたわよ、妹の日記に。(笑) 誤字脱字の多い、決して上手いとはいえない文章だったのに。←酷い(笑) 妹が、どれほど祖母を愛していたのかが素直に伝わってきました。
彼女なりに、今は色々辛い時期です。 そんな『今』、祖母が彼女の夢に現れて、彼女を助けてくれました。 亡くなって2年と2ヶ月と7日。(…なはず) 祖母は今も優しくあたしたち家族を見守っていてくれます。 間違ったことをした時は強く窘めて、正しいことをした時は全身で誉めてくれる人でした。
祖母のような人になりたい。
強くて、優しくて、暖かい人でした。 周囲からも愛されて、人望の篤い人でした。 あんなに素敵な大人には、今尚出逢ったことがありません。
祖母があたしを愛してくれていた分、あたしも祖母を愛していました。
言葉が話せなくなっても、目を見れば分かり合えていたと自負しています。 あたしたち家族は『特別』だったのだと。 息子である父の名前を忘れてしまっても、あたしや母の名前は忘れなかった祖母。 そんな祖母の深い深い愛に包まれて、幸せな幼少期が過ごせました。 妹の日記は、そんな幸せなあたしの過去を思い出させてくれました。
消えたいと、逝きたいと望んだことを恥ずかしいとも思いました。
きっと祖母は赦さない。 負けて尻尾を巻いて現実から逃げたあたしを、きっと赦さない。
そう思ったら、また泣けてきました。
今はもういない人に、あたしは生きる力をもらっています。
あの時、もっと逢いに行けば良かった。 そんな後悔ばかりが胸を占めます。 逢いに行けるのに、行かなかった。 祖母の最期を看取れなかったことを、あたしは今も後悔しています。
祖母は国定の難病で、最初に入院した時は既に余命8ヶ月だと言われました。 そう医者に言われてから祖母は5年、生きました。 話しかけても、いつも薬のせいで眠らされていて反応は鈍かった。 だけど、あたしたち家族は一生懸命話しかけて、無理矢理起こして、一緒の時を過ごした。 医者には「やるだけ無駄」「話しかけても内容は理解していない」等と言われました。 でも、祖母は嬉しければ涙を流したし、嫌な時ははっきり拒絶した。 ちゃんと、意思の疎通は取れていました。
祖母の死は、突然でした。 いつかはその日が来ると、分かってはいても、その日は突然過ぎました。
けれど祖母は、息子4人とその妻たちに看取られ、優しい最期を迎えたと聞きます。
通夜や火葬の時は、泣くには泣いたけど、思い切りは泣けなかった。 妹たちを抱き締めるのに精一杯だったし、あたしはまだ祖母の死を受け止めきれていなかった。 声を上げて泣くことは、祖母の死を認めることだと思ったし、それはしたくなかった。
小雨のぱらつく中、細く細く灰色の空にたなびいた細い煙をずっと見つめていました。
骨になった祖母はもう祖母ではなかったけれど、でも骨壷は暖かかった。 桐の箱を抱いて空港から懐かしい匂いのする島に降り立った時、旧知の小父さんが一言
「おばさん、おかえりなさい」
と桐の箱を撫でてくれたことを忘れません。 その優しい声を聴いて初めて、祖母はもう生身では帰ってこないのだと理解しました。 箱ごと小父さんに抱きついて、声をあげて泣きました。 あたしを抱き締めてくれた小父さんの腕は、とても暖かかったです。 あんな風に泣いたのは、10年以上ぶりくらいだったと思います。 祖母が逝ってから、2日ほど眠れていなかったので、その日、漸く眠ることが出来ました。
祖母の匂いのする、祖母の居ない家で、みんなが祖母の居ない違和感に慣れようとしていました。
時折会話が止まり、誰かの声を(祖母を)待っていました。 時折動作が止まり、誰かの姿を(祖母を)待っていました。 誰も言葉にはしなかったけれど、みんな同じ思いだったと思います。
島での葬儀の日の夜、一瞬だけ不可思議な停電が起きました。 祖母が「行って来るね」とお茶目に挨拶をしていったたのだと思います。 その不思議な停電は、49日の日と1周忌の日にも起きました。 ホントに祖母はお茶目な人です。(笑)
それから、色々嫌なことがありました。(お金に拘る大人は汚い) あたしたち家族は一方的に詰られ、辛く嫌な思いをたくさんしました。 けれど、祖母に一番愛されたあたしたち家族だったから、負けなかった。 お金は要らない。祖母の思い出さえあれば、それで。と。
汚い大人は、そういう『綺麗事』(彼ら曰く)を信じたくないようですが。
今もこの辺はしこりとなって残っています。(あたしは彼らが大嫌いです)
そういえば、妹が日記に書いた夢のように、あたしの夢にも祖母は何度か出てきています。 いつもいつも、あたしを叱っているような気がします。(苦笑) 目覚めるたびに、そうして夢の中で叱られていたことを嬉しく、愛しく思います。 貴女が逝っても尚、心配をさせてしまう不出来な孫たちだけれど…。
長々と書いてしまいましたが、最後に一言。
おばあちゃんへ。いつまでも、愛しているよ。 幸せな記憶を、有り難う。
|