2002年09月21日(土) |
お彼岸さん中秋の名月〜 |
今年も秋のお彼岸に入った、 もう秋分の日お彼岸の中日さんになる、 しかし今年は夏が長かった…ほとほとイヤになってた、 秋分(九月に十三日頃)=太陽は赤道上に軌道をとり 昼夜等分に分けられる。この日より四十五日の間、西より 吹く風を閣關風(しょうがいふう)といい秋分の日に吹く と百穀大に稔る。と昔 云われたそうな、 今日は夜曇るて言うたはったから、お月さん綺麗に 見えるかなぁ〜と思ってベランダから覗いたら、 綺麗きれいに出てはった、嵯峨の大沢の池に舟を 浮かべたお月見も優雅に行われている。 池の水面にちらちらキラキラと映る月は幽玄…、 先日TVで平安神宮の神宛が映ってた、平安朝の庭園 を再園しようと伊勢物語、枕草子、徒然草、源氏物語、 などを参考にして平安朝の草花で庭園を造らはったそうな、 むか〜し、この神宛の池のほとりに建っている大きい 縁側があるところで舞を舞ったことがある、あの舞は「秋の七草」 「紫の上」やったか…、もう遠いむかし…、この秋 神宛に行って 見てみようか…、と思ったり…、 友達(カウちゃん)が今日ちらし寿司をつくって持ってきて くれはった、お彼岸さんらしい日になった、カウちゃんは お料理が上手や、特に京風の味付けがうまい!感謝♪ ー ― ― ◯ _ ☆ _ ☆ ☆ ☆ ☆ /\/\ /\ /\ /\/\ /\ /\ /\ 〜〜〜/\ 〜〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜 〜 〜〜〜〜
|