2時限目からの授業って案外厳しいんですよね。 1限目からのほうが無論厳しいんだけど。 焦りの度合いが少ない分遅刻すれすれになってね。(そこかよ)
という事で割と滑り込み(セーフ)だったので、最前列に座っておりまして(笑)、お陰で眠くなることはありませんでした、めでたしめでたし。 社会的な方言(男言葉や女言葉なども含む広い意味での方言)の授業でした。 でも面白そうなところまでは入らなかったので(笑)、ちょっと悔しかったです。 (面白そうな、劇のプリントが配られていたのですが)
昼は帰ろうかなと思ったんですが、ドイツ文学専修のオリエンテーションがありましてとりあえずそちらに。 金曜ドイツ語の先生は実は独文専修の専修長(だっけ?)らしいです。一番偉い人。 彼の下でなら研究とか勉強とかしたいなと思います。某O氏(月曜ドイツ語教員)がいないのならドイツ語万歳って感じだし。(最近、少しずつながらわかるようになってきていますし……) という訳で現状では独文になびき気味です。文芸(の専修オリエンテーション)を聞いてみるまではわかりませんが。
で、流れでなぜかカツ丼を食べました。(笑)(何故) いや、お腹空いていて。オリエンテーションで昼休みが潰れたもので。
午後は生物学。 いつになく生き生きと受けていたりして。 先生を困らせる質問とかしてみたりもして。(一度「わかりません」て言わせてみたくなるんですよね、何でも知ってそうな人って) その後は先輩K氏と共に学生会館へ。(定例会) 定例会の時間まで何となく喋って時間を潰しましたが、肝心の定例会ではレイアウトの話が中心となり、何を言ったものかてんでさっぱりだったので早めに引き上げてしまいました。 そういえば先輩H氏にメールアドレスを聞かれました。遂に来たか。 いつか聞かれるだろうと思ってはいたのですが何に使うのやら。(メールに使うに決まってます) お願いだから調子の悪い時にメール入れないで欲しいなと思います。
ありあわせのナスとキャベツと豚肉を味噌味にいためてみたら予想外に美味しく出来たので幸せでした。 風邪気味かなと思ったためその後更にご飯をお代わりとかしましたけどね。わーい卵掛けご飯ー。 (10/10 因みに、お陰で風邪は「風邪気味……?」程度の状態から悪化しませんでした)
|