2003年10月15日(水) |
ほとんど気絶な2時限目。 |
……無様だ……!!(泣) いや、そろそろ眠い時期なんで、仕方ないと言えば仕方ないんですが……。 私は一体何のために2時限目に間に合うように登校したのか……!! 幸い一度しか指名されなかったし、非常にわかりやすい問でしたのでどうにかなりましたが、間違いなく彼(先生)は覚えている私の顔を名前を覚えている。 ……嗚呼……!!(絶望的)(だ、だってー!)
……というわけでございました。 昼休みには文芸専修のオリエンテーションに行ってきました(なぜこっちは眠くないのか)(移動直後だった所為かと思いますが……)。 やっぱり競争率も高そうですし(100人定員で140くらいは希望者がいるらしい)、近頃文芸よりドイツ文学専修に傾いてる私が参加して競争率を上げるのもなんだし、通っちゃった時に往生しそうなので(笑)、ドイツ文学専修を第一志望に入れる方向で検討しています。 それだったらまず真っ直ぐ通る気がする(笑)。ドイツにも興味ありますしね。 一つだけ迷ったのは、専修進級パンフにあった「文芸専修は変わった人が多いです」の一言だったりもするのですけど、それは文芸専修の授業を取るか潜るかすればいいだけの話だー!(笑)
それから大学図書館で本を返し、時間を計算したら、どうせ二時限分も時間が空いていると判り、昼食を取りに帰りました。いえ、五時限目の用意はしていなかったので、一度帰らなければならなかったんですけど。 ラーメンをゆでました。最近コレばっかり。一人だと、一袋食べるのに三日は掛かりますからねえ。 流石にちょっと飽きてきた。好きだけど。
それから五時限目臨床心理学。 ゲシュタルト心理学について深めました。結構面白い理論でした。 そのうち図書館で本を借りて、もう少し詳しく調べてみたいなと思いました。
その後帰宅。今度は区立図書館に走って先々週に借りた本を延長。 同じ日に両方って結構きついものがあるんですがどうでしょう。 そして懸案・大根と鶏肉の煮物をしました。真面目に灰汁を取ったりしたので前回よりは成功しましたし、大根自体が軟らかくなるまでの時間も前回より遥かに短かったです(やはり前回は大根にも原因があったと確信しました)。 ただ、ちょっと味が薄すぎた。どうせ煮詰まるんだろうからいいんだけれど。 そのうち、米のとぎ汁を使って大根を煮てみたいと思いますが、やり方が判りません。近々母に問い合わせようと考えています。 因みに夕飯にはそれが間に合わず(苦笑)、またしても茄子を炒めたりしてました。茄子もいい加減買うの止めないと引っ切りなしだよなぁ(苦笑)。
疲れていたので割合早寝しました。
因みに、コミック「鋼の錬金術師」一巻、「魔探偵ロキRAGNAROK」三巻購入・読了。 鋼はまだ続きがあるのでそっちを気にするとして。 魔探偵の方は、……ちょっとオーディンが好みのデザインでした(笑) 次の巻が楽しみです。
|