モスクワ留学日記
もくじ|前|次
2002年02月14日(木) |
フィギュアの点数 & おくやみ… |
モスクワ マイナス4〜6℃ を。
寒いですな。ソルトレイクには負けられません。
◇◇◇
なぜか最近、テレビをつければボブスレーにあたる。
手でジャッジャッジャッと氷を掻いて出走するその姿。 寝そべって滑る氷の滑り台。 そしてそのスピード!時速140キロである。やってみてぇぇぇ。
下に滑り降りていくわけだから、重い方が有利かと思いきや そう単純でもないらしい。97キロ、巨漢のロシア人は5位。
氷の壁にぶち当たっている選手がいるところを見ると ただ寝そべっているのではなくて身体で舵取りをやっているのだろう。 2分ちょっとの競技とは言え、首を浮かせて前を見るのはツラそうだ。
ワタシがやったら力尽きて、後頭部打ちそうである。
◇◇◇
ところで。 フィギュアのペアで金を取ったロシアに対して カナダのペアが怒り心頭。 彼らは公平な審査を求める!と息巻いているが…
ならば男子ショートプログラムでの(ロシア人)アフト君の5位もおかしい。 彼はミスなしで滑ったではないか。
審査員の好みが点数に反映する競技はツライ。
◇◇◇
mihobani的発言:在モの皆様へ
日本映画祭、ついに金曜日から始まりますが・・・ 今年は整理券がないと入れないとのこと。 しかも15日は招待客のみ。けち。
926−55−84(ターニャさん、日本語OK)に問い合わせて 整理券をGETしてからお出かけを。
◇◇◇
mihobani的発言:謹んでご冥福をお祈りいたします。。。
以下、アサヒ新聞より抜粋。
東郷 正延氏(とうごう・まさのぶ=東京ロシア語学院学院長、元日本ロシア文学会会長)は13日、肺がんで死去、93歳。葬儀は近親者のみで行う。喪主は妻愛子さん。自宅は東京都狛江市東和泉3の3の19。
日本のロシア語教育における草分け的存在。「研究社露和辞典」の編著ほか著書多数。
我らが学院長、東郷先生。。文法に厳しかった東郷先生。。 残念です。
|