Estrellitaの日記
DiaryINDEXpastwill


2001年12月23日(日) 自宅で無伴奏曲を練習開始

昨日のMDの整理がかなり長引いたせいか、午前11時48分まで起きられなかった。
母の電話で、遅い食事を取る。
鮭フライ、ごはん、シチュー。
13時ごろ、昨日の夜からの日記の続きをワードで書き込む。
しばらく横になってMDを聴く。
内容  12月21日港南の郷クリスマスコンサート、
12月22日マック・コンサート。

15:00〜15:53  サクソフォンの練習
        ロングトーン、無伴奏曲
        無伴奏チェロ組曲6番よりプレリュード20小節目ぐらいまで
        同4番よりプレリュード―49〜51小節目、56〜61小節目はゆっくりさらうこと。
        71〜73小節目、76〜77小節目も落ち着いて。
        アルマンド―ゆっくり味わいながら吹く。鼻水が出てきたが止まらず吹いた。
        クーラント―1度ゆっくり通す。
        
        タンゴ・エチュードより1―ゆっくり部分的に分けて吹く。マルカートの部分は跳躍が激しいので特にゆっくり何度も慣れるまで。指使いの難しさがあるので抜き出して音を出さないで「指」のみひたすらさらうことも試す。
        3の3段目2小節目まで吹く。 
        
        使用リード 7(6/4)〇(△)。
 
 母より電話があり「うるさいからやめなさい」と言われ、やめる。
 ワードで書き込み。
 ゲーム ボーリング、ピンボール数回。

お休み
18時過ぎ  夕食 カップヌードル、ごはん
      ゲーム  7並べ 数10回、はさみ将棋 2回。
20:30〜21:03    サクソフォン練習
       エアとスケルツォ(H.コウウェル)、ラメントとロンド(P.サンカン)
この2曲はアルティッシモ音域、跳躍などの難しさを含んでおり、ある意味では「やりがい」がある。ただし、他の曲との併用でなければ効果的ではない。
使用リード  4○△、8○△(6/4)、4○△(2/15)、3○(3/30) の4枚。
「ビートマニア打」でタイピング練習。

MD、CDを聴く。
J.S.バッハ  無伴奏チェロ組曲より1番
Saxophone Alone by Tom Bergeronよりパラーブル(V.パーシケッティ)、
ワルツ形式のカプリス(P.ボノー)。
就寝。


Estrellita |MAILHomePage

My追加