◆◇ お気楽観劇日記◇◆
公演やビデオなどを・・・見たまま、聞いたままを
つらつらと書き綴ったまたまた気楽なコーナーです。

2003年10月12日(日)  花全ツ『琥珀色の雨にぬれて』 『Cocktail』

この公演が決まった時、なんとなく見たいなぁ・・・と思った。
チャリオの涙のサヨナラ公演。
まだあの公演のトラウマに打ち勝てないでいる私は見て克服したいと思った。

それに出演者がおいしすぎる。
さお太、みわっち、まっつ・・・燦ちゃん・・・。
まさちゃんの歌も堪能できる・・・。そう思ってかなり意気込んでいた。
・・・なのにもちろん、チケットなんてなかった。

ようやくネットで少しお高いチケットを見つけ、念願叶ってさーて全ツ〜〜〜〜!!!

『琥珀』
やはり正直な話、チャリオの公演が強烈に鮮明に残っているからどこかしっくりこない。
まさちゃんのクロードはオトコマエなんだけど、なんでも器用にこなしてしまいそうな感じで、シャロンにてこずっている風には見えなかった。
チャリオのクロードはもう、ホント、坊ちゃま育ちの不器用さんで
シャロンに対してもいっぱいいっぱいというのが痛いほどだったのに比べて
粋で手馴れているように見えてしまうのは、まさちゃんならでは・・・かもしれない。
でも表情とかはやはりさすがで、葛藤や切なさが伝わってきた。

ルイは・・・まさちゃんのルイはどこか洒落た雰囲気が漂っていて、
ジゴロという立場にいながらも気位は高い・・・そんな感じがしたのに対して
らんとむちゃんのルイは・・・まんま・・・ジゴロだった。
らんとむちゃんも芝居はなかなかできる人なので、
シャロンがクロードのほうに行きかけたりする時に見せる寂しさと焦りが絶妙だった。

シャロン・・・みどりさんのはまり役だったシャロン。
ふーちゃんには少し大人すぎる女性だったかもしれない。
でもかわいらしさを残したシャロン・・・っていうのもいいかもしれない。
取り巻きたちに囲まれて、いつも女王様気分だったシャロンが
初めて味わう孤独と淋しさかもしれない・・・と思わせるシャロンだった。

『Cocktail』
まんま・・・『Cocktail』だった。
所々、変更されたところがあったけど、流れはほとんどあのままだった。
最初は・・・退団者がたくさんいたことや、チャリオのことも少しよぎったくらいで
単純に楽しむことができた。
中詰なんて・・・未宙やら、まっつやら、みわっちやら・・・
本公演では見られないうれしいシーンでウキウキだった。
まっつの歌のうまいことうまいこと・・・。
みわっちが客席にウインクを投げて・・・まさに一本釣りの瞬間を見た。

楓さんと鈴懸さんが踊ってちはる兄貴が歌う・・・シーンは、
さお太と鈴懸さんが踊って・・・まっつが歌った。
もうぶったまげるぐらいうまかった。
あのかわいらしい・・・細い面立ちのまっつのイメージとはかけ離れた渋さだった。

ウキウキ状態の私をどん底へ落としたのは『みんなの歌』
舞台が遠かったせいか、オペラなしで見ると
ゴールドの衣装の真ん中に濃いピンクの衣装を着た・・・チャリオに見える。
泣けて泣けて・・・涙が止まらなかった。
そう、1番、堪えるシーンはココだった。
涙を堪えて笑顔でチャリオを見つめる組子と
それに答えるように泣きながら笑顔で組子を見渡すチャリオ・・・。
そのあと、『乾杯』でエンビ。ダメだよ。
チャリオのためのサヨナラ一色だった公演、そのままじゃ、あかんやん。
そのまんま、気持ちはなんだか沈んだままだった。

だけどまさちゃんの歌を堪能できたのはうれしかったし、
まっつのすごさを再認識できたし、相変わらずのみわっちも楽しめたし、
さお太の艶やかさも・・・・・・いろいろいろいろ楽しむことはできた。

・・・結局、完全に克服はできなかった・・・けど、見に行ってヨカッタ・・・と思えた公演だった。

『Cocktail』をこんなに・・・博多座でもやったのに
普通のサヨナラ公演じゃなかった公演の作品なのに
こんなにまんま・・・でやらなくても・・・。
花組のショーでもっともっといいのはたくさんあるのに
なぜこの作品にこんなに固執するんだろう・・・と思った。
まさちゃんに合う・・・ミキさんの時代のショーなら
まさちゃんにもぴーったりあうと思うのに。

『ダンディズム』や一昔前だけど『ファンシータッチ』や『ラ・ノーバ』だっていいと思うのに。

そんなことを妹とウダウダいいながら、帰ってきた。


 BACK  INDEX  NEXT


春吉

My追加