あららのつぶやき
DiaryINDEXpastwill


2004年02月07日(土) 司法書士

「近々事務所を開くについて、インターネット環境をそろえようと思うけど、どの方法が良いか・・・。業者に聞くと自分の所が一番良い風に言うので・・」ってサポートセンターへ聞きに来た人がいる。

「電話もう一回線の権利を買うのと(今どき何言ってンのさ)、ケーブルに入るのと?どっちが?」ADSLも含めて仕組みやランニングコストを話した。

後は自分の判断で決めてもらわなくっちゃ、私らは介入できまセンわ。
「パソコンは友人がWindows98(キュウハチって彼は言った=意味シン=)をくれるって言うのでそれを使う、その友人が『レザープリンタは色が変わるで、ドットプリンターにしろ』って言う」だって。。

ドットプリンターって、今普及版じゃないよ。申請書に墨で書く様な決まりでもあるんかナ?「そんな頼りになる友人がいるなら、手伝ってもらったら?」って言ってしまったヨ。

最近は、インターネットで情報を得る・報告書のテンプレート手に入れる・疑問質問を探る・こちらの情報もネットで送ったり送られたりする時代や。。

パソコンの使い方は、まだほとんど分からんって、大丈夫かいナ?
●「医者だって、(だっては余分か!)パソコンを使いこなして、患者さんへすぐ情報を提示していますよ」
●「見習いをしていた事務所や業界からの指導もあるだろうし、必要な機械はリースもあるでしょう」

これだけの事を言ってしまったけど、言い過ぎかナ?〜
司法書士試験に合格して3年、他の事務所で見習いをしていたと言う、その間に事務所を開く準備としてデータ管理にパソコンを使ったほうが便利って思わなかったんだろうか。

パソコンがすべてってわけではないけどサ


あらら |MAIL